トップページ > 学歴 > 2010年11月13日 > XbEXdfWq

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000014112110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章

書き込みレス一覧

おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
163 :[sage]:2010/11/13(土) 18:59:09 ID:XbEXdfWq
こんばんは。

今日は、黄砂がすごかったですね。
奈良県境の山の上から、大阪平野を見ましたが、黄色く翳って、ほとんど見えません。
良く晴れた日には四国まで見えるのですが。


おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
167 :[sage]:2010/11/13(土) 19:05:17 ID:XbEXdfWq
>>164
昨日は地上から見ましたが、
今日は上から見下ろしました。
午後からは、黄色が薄れて、普通の曇り空に戻りました。

報道では、関東地方まで飛んでいるんですね。
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
174 :[sage]:2010/11/13(土) 19:14:22 ID:XbEXdfWq
>>172
山の上を歩きながら、汚染物質が気になりました。
子供の頃、ビキニ環礁の水爆実験でマグロ漁船が放射能に汚染されて社会問題となりました。
外で遊んでいるときに雨が降ってきたらすぐに家に入るように言われたものです。

その頃のことうを思い出しました。

おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
178 :[sage]:2010/11/13(土) 19:27:29 ID:XbEXdfWq
>>177
雨にあたれば髪の毛が抜けて頭が禿げると言われてましたね。
子供心にも恐れたものです。
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
180 :[sage]:2010/11/13(土) 19:36:39 ID:XbEXdfWq
>>179
こんばんは。
今日は観測されませんでしたか?

今夜の酒は土佐鶴のぬる燗です。
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
185 :[sage]:2010/11/13(土) 20:19:09 ID:XbEXdfWq
>>181
いや、今夜は月桂冠と思ったんですが、
近所の酒屋になかったんで、店の親父の推薦する土佐鶴と相なりました。
いや、結構いけます。

あては何の変哲もない鍋料理です。
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
190 :[sage]:2010/11/13(土) 21:38:07 ID:XbEXdfWq
>>189
山歩きするときには、アルコールストーブ、コッフェル、
ドリップコーヒー持参で行きます。
持参するコーヒーは、いつも買う近所の豆屋originalのdrip coffee bagです。

おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
193 :[sage]:2010/11/13(土) 22:14:41 ID:XbEXdfWq
決して勝ち組などというものではありません。
山歩きは、ほとんどお金があかかりませんし、
装備も1万円もしないものばかりです。
ドリップコーヒーはいつもまとめて買って割引してもらうので単価はよく分かりませんが、
1杯100円ぐらいのものでしょう。
誰にでもできる楽しみです。

アルコールストーブは、
トランギアのTR−B25と言ってスエーデン陸軍も採用しているものですが、
価格は2000円程度のものです。
非常にコンパクトで軽く、寒冷地でも信頼性があります。
ただ、大阪はそれほで寒冷ではないので性能が発揮できず残念ですが。

最近は、ガスストーブが大勢を占めてしますが、
アルコールが、青い炎をあげて静かに燃えるのもいいものです。

おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
198 :[sage]:2010/11/13(土) 22:46:12 ID:XbEXdfWq
>>194
家から15分ほど歩けば山道にでます。
今から1300年ほど前、奈良に住む在原業平が、
山を越え大阪に住む女のところに通ったという山道です。
伊勢物語にも出ているはずです。
普段の山歩きは、ここを中心に様々なルートを行きますが、
思い立ったらいつでも出かけられるので、ひとりで行くことが多いです。
ジョギングと組み合わせて体力作りのい意味もあります。

夙川に親戚がいるのですが、小学生の子供がいるので、
その家族とよく関西のあちこちの里山にいきます。

家内は、私より山やスキーは上手なのですが、
膝を痛めて、今はテニス一筋です。
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 反駅弁第31章
199 :[sage]:2010/11/13(土) 23:00:22 ID:XbEXdfWq
>>197

寒冷地仕様といっても、要は低温でも燃料が点火するということですので、
日本で使っても性能が低下するわけではありません。

弱点は火力がやや弱いので、お湯が沸くのに少し時間がかかるということでしょうか。
ガスなら10分で沸くところが、15分かかるということです。
お茶を飲んだり、インスタントラーメンを作るぐらいなら問題ないが、
本格的な調理をするならガスと言われています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。