トップページ > 学歴 > 2010年11月04日 > rH/bWXFb

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000001710018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
名刺は切らしておりまして
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済

書き込みレス一覧

一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
36 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 20:54:52 ID:rH/bWXFb
>>28
神戸ビーフが嘘ついてるなw
神戸の看板である経営学部ですら慶應商学部に58,3%の合格率しかないんだが。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg

難易度
慶應>神戸

社会的評価

慶應>>>>>>神戸
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
38 :名刺は切らしておりまして[]:2010/11/04(木) 21:04:16 ID:rH/bWXFb
>>37
神戸の看板である経営学部ですら慶應商学部に58,3%の合格率しかないんだが。

都合の悪いとこはスルーですかwwwwww

一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
40 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 21:09:05 ID:rH/bWXFb
>>39
>慶應はついでだからしかたなくね?

ついに逃げに走りましたwwwwww

>慶應洗願は神戸経営受けられないし

そりゃ関東の人間が神戸なんぞ受けるわけない罠w

一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
42 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 21:13:06 ID:rH/bWXFb
>>41
アホの子?
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
44 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 21:21:35 ID:rH/bWXFb
>>43
神戸の「看板学部」に受かった奴の4割以上が慶應の非看板学部に落ちてる。
慶應はさらに難しい経済、法がある。

ここまで言わなきゃ分からんか?神戸ビーフよwwwww
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
46 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 21:29:22 ID:rH/bWXFb
>>45
>神戸経営に合格してさらに慶應商に合格できるレベルのものが半数以上いる

神戸経営100%に対して慶應商58%だよ。100と58、どっちの数字が多いかな?ちょっと君には難しいかもねw


一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
48 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 21:37:12 ID:rH/bWXFb
>>47
神戸に受かる実力の人間が慶應に4割以上及ばないって時点で結果出てるんだが
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
51 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 21:46:43 ID:rH/bWXFb
神戸100%ってことは神戸入学者が基準。慶應入学者は神戸を受けない。
同様にノース亜細亜大学も受けない。
お前が言ってることを例えるなら・・

つノースアジア100%慶應0% 

アホ「それじゃ立証になってない。慶應100%に対してノースアジアは何%だ?
比較対象がない限りどちらが上とは言えないだろう?」


まあ、ユニークだよなwwww

一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
55 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:01:05 ID:rH/bWXFb
>そもそも併願校であって本命である慶應の合格率と本命の神戸の合格率で難易度比較ができるとでも?

日本語を理解していないwwwwwww

>それに神戸より慶應の方が難易度が高いならなぜ神戸を受験するために勉強してきた神戸入学者が慶應に受かる?

神戸経営の上位層が慶應商に受かるってこと。受験勉強なんてカブるんだから当然だろw
神戸には独特の受検システムがあるのか?wwww



一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
57 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:06:28 ID:rH/bWXFb
>>52の要望にお答えして・・w


つ青森公立100%慶應0% 

アホ「それじゃ立証になってない。慶應100%に対して青森公立は何%だ?
比較対象がない限りどちらが上とは言えないだろう?」


>>56
お前の理屈だったら慶應と青森公立の難易度比較も出来なくなるなwwww
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
60 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:16:14 ID:rH/bWXFb
>じゃあなぜ58%も併願校として受かってるのに慶應商が上と言えるんだ?

神戸に受かった人間の4割以上慶應落ちてんのになぜ神戸が下でないと言い切れるのか。

>それとも58%しか通ってないから慶應が神戸より上って言える根拠はどこにあるの?

100と58という数字の大小が分からない基地に伝える術はないな・・w


一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
61 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:18:26 ID:rH/bWXFb
関西の一部除いた連中の教育レベルの低さは有名だが、まさか100までの数字が
分からん奴がいるとはな。本当に21世紀の日本なのかw
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
62 :名刺は切らしておりまして[]:2010/11/04(木) 22:31:01 ID:rH/bWXFb

つノースアジア100%東大0% 

アホ「それじゃ立証になってない。東大100%に対してノースアジアは何%だ?
比較対象がない限りどちらが上とは言えないだろう?」


コレ結構面白いなwwwwwwwwww
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
64 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:38:34 ID:rH/bWXFb
>ちなみに慶應100%神戸0%の可能性について考えてみたことはあるか?

妄想の世界へと旅立たれていきました・・w

だから、お前の理屈で行くと東大がノースアジア大より上ではないわけよ。
ノースアジア落ち東大合格者のデータがないんだからwwwwwwwww
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
66 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:45:56 ID:rH/bWXFb
>>65
>だから青森公立が慶應0%のソースを出してみな
あるわけねーだろwwwwなんで慶應の奴が青森受けんだよwww

だから、お前の理屈で行くと東大がノースアジア大より上ではないわけよ。
ノースアジア落ち東大合格者のデータがないんだからwwwwwwwww
慶應が青森公立より上ではないわけよ。
青森公立落ち慶應のデータがないんだからwwwwwwwwwwww

一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
68 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:48:22 ID:rH/bWXFb
>>67
探してみろよ。見つからんと思うけどwwwwwwwwwwww

お前の理屈で行くと東大がノースアジア大より上ではないわけよ。
ノースアジア落ち東大合格者のデータがないんだからwwwwwwwww
慶應が青森公立より上ではないわけよ。
青森公立落ち慶應のデータがないんだからwwwwwwwwwwww

一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
70 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:50:10 ID:rH/bWXFb
>>69
もののたとえ
一橋商 vs 慶應商 vs 神戸経営 vs 阪大経済
72 :エリート街道さん[]:2010/11/04(木) 22:54:53 ID:rH/bWXFb
>>71
お前の愉快な妄想の世界には完敗だわwwwwwなんせ


つノースアジア100%東大0% 

アホ「それじゃ立証になってない。東大100%に対してノースアジアは何%だ?
比較対象がない限りどちらが上とは言えないだろう?」

こんなトンデモ理論を作っちゃうんだからwwwwwwwwwwww






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。