トップページ > 学歴 > 2010年10月04日 > QF7s0Mmt

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200100000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15

書き込みレス一覧

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
499 :エリート街道さん[sage]:2010/10/04(月) 10:49:13 ID:QF7s0Mmt
>>497
新司法試験合格率は学生数を削れば上がるわけだし、
会計士の合格者数もそれ、会計大学院が入ってるんじゃ
ないですか。 ここ数年の実績を見ても急に逆転されるような
差じゃなかったはず。 就職率も同志社は前からそんなによかった
わけじゃない。 
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
500 :エリート街道さん[sage]:2010/10/04(月) 10:51:38 ID:QF7s0Mmt

とにかくこのスレではやめて。
大人しいスレだったのに。

こっちでやってください。

関学のここが嫌い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1280844305/

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
506 :エリート街道さん[sage]:2010/10/04(月) 13:17:43 ID:QF7s0Mmt

いつの数字がよくわからないものを、いいところだけ
寄せ集めてくるというのは正直よくわからないね。
同じ年のデータでも会社によって違う場合も少なくない。

法科大学院や会計大学院になると、定員も違うし、完全に
外人部隊だからね。会計士の数字なんていっったいどんな
数字なのかもよくわからない。ここ10年を比べても一度も
負けてないはず。それが急に逆転するとなると、本当に
学部卒のベースで数えてるのかも疑わしくなる。

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
516 :エリート街道さん[sage]:2010/10/04(月) 20:26:12 ID:QF7s0Mmt
>>514
だから、入学定員を減らして下位を削れば率は上がるって。
でもそんなことしても意味ない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。