トップページ > 学歴 > 2010年10月02日 > xD6MNsSe

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000020031015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
龍谷大学VS京都産業大学

書き込みレス一覧

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
224 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 19:29:04 ID:xD6MNsSe
>>223
理系の場合は大阪府大工中期っていう逃げ道があるから若干苦しい。
受けてなかったという人もいるが。

文系の場合は京大志望でセンター死んでなければ最低後期阪大神戸に受かる。
京大はセンターの比重が低いからセンター死んでても実は受かる。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/kyoto.html
ただしセンターでマークミスした、対策が甘かったら私大行きは大いにあり得る。
東京に下宿する金があれば早慶だろうが、近畿の大学しか受けていなければ同志社はある。
他の近畿国公立大はセンターの比重が高いからな。

阪大落ちは後期も阪大に出願して早慶未受験ならあり得る。
後期阪大は東大京大一橋受験層との戦い。
今後の進路を考えるなら阪大受験組は後期は神戸にしておくほうがいいな。

まぁ、落ちることは誰でも出来る。同志社の学歴を誇ってるようなのはいないだろうが、
浪人が出来ないなら今の状態から這い上がることだけ考えてほしいね。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
225 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 19:53:54 ID:xD6MNsSe
国立落ちの同志社生にとっては、内部とか推薦よりも国公立を記念受験する奴のほうが腹立たしいからな
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
238 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 22:29:15 ID:xD6MNsSe
>>237
だからこそ微妙な国公立に行って能力の上限を決めつけられるより
玉石混淆の私大に行ってガラガラポンしてしまったほうが
能力に自信のある人間にとっては有利に働くことがある。
早慶はそれでのし上がった。早慶も死屍累々の卒業生を産み出しているがな。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
240 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 22:47:17 ID:xD6MNsSe
現在は首都圏に住んでる?
龍谷大学VS京都産業大学
858 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 22:48:57 ID:xD6MNsSe
劣等感が強がり言わせるんだよ。

そういえば馬鹿とかアホとか言わんようになったね(笑)
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
243 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 23:02:25 ID:xD6MNsSe
私大は東京で評価されて関西含めて地方ではまったく評価されないということはない。
本当に私大が無視されているなら灘高や東大寺のように私大を受験すらしない。

実際は関西のほとんどの進学校生徒は(浪人は特に)関関同立を受験している。
進学者数は高校のレベルが高くなるほど少なくなるだろうけれども、
それなりに価値を認められているから受験される。
ネットでは散々だけど現実生活で不利になることはそんなにない。

あと、学歴差別が最も激しいのは東京だということも付け加えておくよ。
これは社会に出たら思い知ると思う。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
246 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 23:12:35 ID:xD6MNsSe
参考例。

大阪のエリート校構想
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090619/edc0906191234002-n1.htm
目標大学:東大、京大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大

東京のエリート校構想
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100708/tky1007081708010-n1.htm
目標大学:東大、京大、一橋大、東工大、国公立大医学部

数値目標:(平成24年度までに達成)
(@)目標大学に現役で15人以上合格 
(A)3年生の6割以上が5教科7科目でセンター試験を受験し、かつ1割以上が80%以上の得点する

東京の私大は優遇されているわけじゃない。東京と関西はどちらが優しいか考えてみてね。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
251 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 23:22:52 ID:xD6MNsSe
露骨に私大をけなすのと、
私大が持ち上げてられてるように見せかけて
実は早稲田慶應すらハシゴをはずされているのと
どちらがわかりやすいことか。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
257 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 23:34:57 ID:xD6MNsSe
>>253
>>239の
>私大は早慶と上智・理科大・マーチとの間に相当な差があると思います。

こんな次元は問題にされていない。
役所がエリートと見なす大学は役所が独断で決めている訳じゃなくて
地元の政官財界など各方面からの要請なり利害なりで決まる。

早稲田慶應を出たら関西ではエリート扱いしてもらえるけど
東京では無いということ。全国各地から、もしかしたら国外からも人が集まるから
阪大神戸早慶なんか吹き飛んでしまうんだろう。もちろん同志社なんて問題外だが。
早慶も上位3割以外はマーチKKDRと進路変わらないよ。
イメージより実態で判断してほしいね。これから大学を受験するような子には難しいかもしれないが。

>>254 落ち着け。

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
261 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 23:45:33 ID:xD6MNsSe
>>260
専願?もう落ち着けよ。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
263 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 23:48:06 ID:xD6MNsSe
そんなに怒ることか・・・(苦笑)
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
266 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 23:51:39 ID:xD6MNsSe
>>264
区切り方がわかってるね

イメージとしては
同志社=立教 立命館=明治 関学=青学 関大=法政 というところだ
実際どうかじゃなくイメージだけな。中央に該当する関西の大学はない。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
270 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 23:55:28 ID:xD6MNsSe
>>265
偏差値60以上高校の大半が関西は国公立に行くからな。
だからといって首都圏の私大が特別優遇される訳じゃないぞ。
まともな大手企業に入ればわかる。

同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
272 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 23:57:24 ID:xD6MNsSe
首都圏の受験生なら、東京一工が無理そうなら
早慶か千葉横国筑波に行け。以上。
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart15
274 :エリート街道さん[sage]:2010/10/02(土) 23:59:51 ID:xD6MNsSe
>>271
都立三田高校?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。