トップページ > 学歴 > 2010年10月02日 > 64+kTuNj

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000047100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
早稲田の志願者が急減しているのはなぜですか?
ラ・サール>附設>早稲田佐賀>上智福岡>青雲 D

書き込みレス一覧

広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
616 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 15:41:10 ID:64+kTuNj
>>612
早稲田法学部出身の医者は多い。35年前は司法試験が最難関試験で医者になるより難しかった
時代なので司法試験を諦めて医学部を再受験していた。その時に受験したのが新設の国立医学部。
もっと簡単だったのが私立医学部だがお金が必要だった。早稲田に限らず東大京大あたりも法学部
出身の医者は多い。
早稲田の志願者が急減しているのはなぜですか?
33 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 15:49:14 ID:64+kTuNj
>>12
早稲田は学部の定員を大学院に振り分けているので学生5万人の中味が変わっている。
いま1万人くらいが大学院生。学部の定員は減っていっている。
早稲田の志願者が急減しているのはなぜですか?
34 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 15:53:04 ID:64+kTuNj
大学院を2万人くらいまで増やすのでは?

学部生3万(2万6千、留学生4千)大学院生2万(1万6千、留学生4千)
早稲田の志願者が急減しているのはなぜですか?
35 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 15:57:15 ID:64+kTuNj
研究大学院にしていっているようです。10年前までは大学院は小さかったけど。
https://www.adfaces.co.jp/waforum/
早稲田の志願者が急減しているのはなぜですか?
37 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:10:43 ID:64+kTuNj
>>36
まだまだ増えるし増えないと日本の将来はない。
中国韓国よりも他が増えている。最近はベトナムも多いし
多岐にわたっている。早稲田から海外も8000人が目標
のようです。早晩、グローバル企業は採用を早慶一工東京
だけじゃなく海外の履歴を見始める。その準備でしょう。
早稲田の志願者が急減しているのはなぜですか?
38 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:11:49 ID:64+kTuNj
>>36
北九州の独立系は優秀なようですね。論文を随分出してますね。
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
619 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:40:01 ID:64+kTuNj
>>618
国立二期がなくなってから全般的に早慶が難しくなった。むかしは早稲田の政経法、慶應の経済
中央の法くらいだったのに二期がなくなってから最初に早稲田、続いて慶應と全般的に難しくなった。
加えて医学部が全般的に難しくなり相対的に地底の地位が下がった。地方経済の沈滞とともにその傾向が
続いてますね。
ラ・サール>附設>早稲田佐賀>上智福岡>青雲 D
123 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:51:00 ID:64+kTuNj
>>199合格率ではなく併願のみ

2009東京大学受験者の私大併願データ(河合塾HPの東大塾サイトより)
【東大文T】  センターと一般入試を足した総数   
@早大法491 A慶大法473 B中大法319 C早大政経267 D慶大経済 123
【東大文U】
@早大政経421 A慶大経済303 B早大商285  C慶大法 223 D早大法 192 
【東大文V】
@早大政経284 A慶大法283 B早大法281 C早大文 201 D早大社学 179
【東大理T】
@早大理工687 A慶大理工636 B〜Dは理大 E早大政経109 慶大薬66 
※早大商58 慶大経済47 慶大医30 早大人科27 早大法26 慶大法22
【東大理U】
@早大理工系343 A慶大理工243 B慶大薬148 C〜Dは理大 E早大政経75
※早大商56 慶大経済42 早大人科39 慶大医28 早大教育24 慶大法21
【東大理V】 慶大医46

広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
621 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:54:27 ID:64+kTuNj
>>620
滑り止めじゃなくて併願して挑戦する。
選択はそれぞれ事情による。文系は早慶を選ぶ人が多いでしょうが難しい。
理系の方が併願成功率は高いのでは?
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
623 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:58:18 ID:64+kTuNj
>>621
431 :大学への名無しさん:2010/10/02(土) 15:45:41 ID:DOUhLQDQ0

【2010年早稲田大学法科大学院最終合格者】
早稲田大学179名、慶應義塾大学94名、東京大学60名、一橋大学29名、 中央大学20名、明治大学10名、 上智大学9名、京都大学8名
http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index091023.html


【2010年慶應義塾大学法科大学院最終合格者】
慶應義塾大学137名、早稲田大学77名、東京大学59名、中央大学46名、一橋大学29名、明治大学19名、上智大学17名、京都大学8名、青山学院大学8名
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/news_20100000.shtml


【2010年一橋大学法科大学院(既習)最終合格者】
一橋大学 29人、早稲田大学 12人、慶應義塾大学8人 東京大学・京都大学・青山学院大学・上智大学2人
http://www.law.hit-u.ac.jp/home/lawschool/pdf/2010_nyuushikekka.pdf

最近5ヵ年のキャリア中のキャリア採用実績
【財務省(旧大蔵省)】国家T種 

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用86  東大66 慶應3   一橋6   京大2   早稲田6  北大1

広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
624 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 16:59:40 ID:64+kTuNj
>>622
理系の場合は研究室のつながりもあるから地底もよいでしょう。
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
627 :エリート街道さん[]:2010/10/02(土) 17:04:11 ID:64+kTuNj
>>622
早稲田理工online
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol-rikou/juken/#02


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。