トップページ > 学歴 > 2010年09月28日 > V9XFKk+P

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数011000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
広島大学って勉強できなかった奴が行く大学だよな?
【慶応】慶應商VS早稲田商【早稲田】

書き込みレス一覧

広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
604 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:00:14 ID:V9XFKk+P
昔の合格体験記

http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg

一橋大生、早慶全滅状態
早稲田政経は受験することすら諦めている

神戸大には早慶は雲の上、中大商にも撃沈!!
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
608 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:12:07 ID:V9XFKk+P
最難関
国家公務員T種採用試験大学別合格ランキング (平成20年)

@東京大学 417名
A京都大学 161
B早稲田大学101
C東北大学 61
D慶應義塾大学59 ☆
E北海道大学 56
F大阪大学 55
G九州大学 54
H東京工業大学47
I立命館大学 36

11一橋大学 35
12神戸大学 26
13岡山大学 25
14中央大学 22


広島????
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
285 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:17:04 ID:V9XFKk+P
>>284
くだらん脳内ランクだなw
馬鹿丸出しwwwww
広島大学って勉強できなかった奴が行く大学だよな?
26 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:19:30 ID:V9XFKk+P
それが駅弁クオリティー

農水省の自殺した松岡(鳥取大農)といい
【慶応】慶應商VS早稲田商【早稲田】
92 :エリート街道さん[sage]:2010/09/28(火) 01:21:10 ID:V9XFKk+P
明治商は名門だが
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
609 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:29:09 ID:V9XFKk+P
広島は論外だけど京大の凋落がひどい

東大http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan.php

<東大文T>
併願私大    総数 両方  東大○  東大×  併願    京大法
              合格  私大×  私大○  成功率  の場合
早稲田商セ   41  13    1     5     93%   46%
慶應経済    123  21    2    35     91%   20%   
早稲田法    223  34    6    49     85%   32%
早稲田政経  153  20    4    25     83%   43%
慶應商      67   5    1    25     83%   57%
早稲田法セ  268  80   24    51     77%   37%
慶應法セ    244  76   36    33     68%   50%
慶應法     229  28   16    25     64%   21%
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
610 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:30:52 ID:V9XFKk+P
102 エリート街道さん New! 2010/01/19(火) 00:36:10 ID:YxM5HC2T
異なる予備校のデータなので比較するのに気が引けるが2001年と2009年でこれだけ併願成功率が落ちたのはなぜ?

@京大合格者のレベルが下がった
Aレベルの低い京大合格者しか早慶を受験しなくなった
B早慶の難易度が上がった
C河合塾の京大合格者がアホなだけ

 
                  併願成功率

               2001年   2009年
               代ゼミ    河合塾
京大法→早稲田法   86.7%   32%   54%ダウン
京大法→慶應法     78.6%   21%   57%ダウン
京大法→早稲田政経  88.2%   43%   45%ダウン
京大法→早稲田法セ  82.6%   37%   45%ダウン

01年http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
09年http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
611 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:32:10 ID:V9XFKk+P
国T 平成22年4月採用
http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0111484-1277924965.jpg

【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用192 東大146 慶應12 一橋11 京大11 早稲田10 北大1 九大1
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
612 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:34:31 ID:V9XFKk+P
2008年 新司法試験合格者数 (出身大学別は辰巳判明分)

    ロー別    出身大学別
 ランキング    ランキング   
東大 200     早大 262 
中央 196     慶應 225☆
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64☆
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  39
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33☆
阪大  49     名大  27
         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   
中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
613 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:36:39 ID:V9XFKk+P
平成21年度弁理士試験論文合格者数(合格率)

1 東大81(14.4%)
2 京大80(16.5%)
3 阪大56(13.0%)
4 東工52(14.6%)
5 早大48(10.7%)
6 東理30( 7.4%)
7 慶大28( 9.1%)
7 東北28(11.1%)
9 名大25(11.4%)
10北大21(11.7%)
広島大>>>>>>慶應義塾大>同志社≧立命館
614 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 01:47:03 ID:V9XFKk+P
まず、岡山大に勝とう!
いくら広大の社会科学が新設でもこれは酷いだろ。
教育大学だし、しょぼいね。

・国家T種試験合格者数
  2009年 岡大(全国18位:16人)>広大(全国20位:13人)
  2008年 岡大(全国15位:25人)>広大(全国17位:19人)
  2007年 岡大(中四国1位:16人)>広大(中四国2位:14人)

・国家U種試験合格者数
  2008年 岡大(全国06位:147人)>広大(全国13位:091人)
  2007年 岡大(全国13位:084人)>広大(不明ランク外)
  2006年 岡大(全国14位:082人)>広大(全国16位:68人)

・公認会計士試験合格者数―95年〜04年の10年間累計(05年以降はデータ無し)―
  岡大(中四国1位:22人)>広大(中四国2位:17人)

・弁理士試験合格者数
  2008年 広大(4人)>岡大(不明ランク外)
  2007年 広大(全国18位:7人)>岡大(全国31位:4人)

・地方自治体幹部(出典:『財界展望8月号』)
  都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)   
  岡大(全国10位:22人)>広大(不明ランク外)

・中四国各県の第一地銀管理職数
  岡大(58人)>広大(21人)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。