トップページ > 学歴 > 2010年09月28日 > DqhEZT7q

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000202206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
【多摩か】中央大学の将来について考える【都心か】
明治大学 vs 学習院大学

書き込みレス一覧

【多摩か】中央大学の将来について考える【都心か】
137 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 19:02:55 ID:DqhEZT7q
【経済学部】 データで見るマイナー学科廃止のススメ&不人気中央と青学(受験放棄の多さ)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/private/main.html

募集 志願者 受験者 合格者 実質倍率 受験倍率 受験率 2010年一般個別入試
171 4362  3871  419   9.2   22.6  88.7 中央-経済
 86  640   582  174   3.3    6.8  90.9 中央-経済情報システム
126 1391  1225  270   4.5    9.7  88.0 中央-国際経済
 67  699   636  202   3.1    9.5  91.0 中央-公共・環境経済

340 5715  5448  984   5.5   16.0  95.3 明治-経済
255 4899  4641  750   6.2   18.2  94.7 法政-経済
130 2069  1996  415   4.8   15.3  96.5 法政-国際経済
 85 1129  1081  195   5.5   12.7  95.7 法政-現代ビジネス
137 3434  3218  470   6.8   23.5  93.7 立教-経済
 74 1340  1318  200   6.6   17.8  98.3 立教-経済政策
 74 1307  1249  201   6.2   16.9  94.8 立教-会計ファイナンス
185 4245  3698  451   8.2   20.0  87.1 青学-経済
 40  527   457   63   7.3   11.4  86.7 青学-現代経済デザイン
【多摩か】中央大学の将来について考える【都心か】
138 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 19:27:11 ID:DqhEZT7q
【商・経営学部】 データで見るマイナー学科廃止のススメ&不人気中央と明治商(受験放棄の多さ)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/private/main.html

募集 志願者 受験者 合格者 実質倍率 受験倍率 受験率 2010年一般個別入試
110 1958  1713  219   7.8   15.6  87.5 中央-経営
120 1319  1140  149   7.7    9.5  86.4 中央-会計
105 1101   975  164   5.9    9.3  88.5 中央-商業・貿易
 40  475   441  133   3.3   11.0  92.8 中央-金融

450 9847  8822 1121   7.9   19.6  89.6 明治-商
200 5088  4891  797   6.1   24.4  96.1 明治-経営
 85 1730  1678  332   5.1   19.7  97.0 明治-会計
 45  796   776  119   6.5   17.2  97.5 明治-公共経営

175 5564  5394  674   8.0   30.8  96.9 法政-経営
105 1224  1178  246   4.8   11.2  96.2 法政-経営戦略
105 1232  1200  231   5.2   11.4  97.4 法政-市場経営

160 3543  3307  603   5.5   20.7  93.3 青学-経営
 80  881   831  151   5.5   10.4  94.3 青学-マーケティング

 90 2631  2525  273   9.2   28.1  96.0 立教-経営
 55  996   961  114   8.4   17.5  96.5 立教-国際経営
明治大学 vs 学習院大学
5 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 21:02:17 ID:DqhEZT7q
この古いコピペをちゃんとしたソースつきで修正しましょう

★早慶上智MARCH理科関関同立学習ポンの上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
<上場企業社長・役員出世率>
@慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------塾員であるか否かの壁
A早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
-----------------------------------------------------------早慶であるか否かの壁
B関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
C立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
D上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
E中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
F同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
G学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------幹部候補か基地外明治かの壁
H明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
I青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
-----------------------------------------------------------万年平社員の壁
J法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
K東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
L関西大学: 362人/ 95.3ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
M立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
-----------------------------------------------------------出世は絶望の壁
N日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人
※慶応、中央、学習院、関西の卒業生数は不明。ソース求む。
ただ、ほとんど的を射ていると思うので、出世力に変化は無いと思われる。

明治大学 vs 学習院大学
6 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 21:54:46 ID:DqhEZT7q
■有力私立大学 上場企業役員数 累計卒業生(学部生)比 ★印は大学HPに記載あり(大学 卒業生数、でぐぐって出てくるもの)
上場企業役員数(東洋経済調査) ※出世率(役員数÷卒業生累計)
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/1/

       役員数   出世率   卒業生累計
東京大学 1935  1183.0   163,563★1952〜2008 番外
慶應義塾 2278   599.4   380,000

早稲田大 1989   312.1   637,196
中央大学 1090   271.7   401,049★1953〜2009
関西学院  427   204.3   208,992

立教大学  284   181.1   156,764
明治大学  712   176.9   402,400★1950〜2008
同志社大  533   161.8   329,393
上智大学  163   157.5   103,458
学習院大  156   156.0   100,000

法政大学  410   121.0   338,665★1951〜2008
青山学院  260   116.5   223,134
立命館大  314   114.7   273,563★1948〜
東京理科  177   107.1   165,198
関西大学  405   106.5   380,000
日本大学  721    70.2 1,026,877★

※無印はネット上に特に出てこないため、既存コピペの卒業生数を代用した。
【多摩か】中央大学の将来について考える【都心か】
153 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 22:22:58 ID:DqhEZT7q
>>150
今年(2011年入試)になるけど、試験日が遅いほど確かに受験放棄が多い傾向
受験生の試験の出来はともかく試験日が合格発表後になるのは青学経済のみで中央の低さは説明できない

試験日 合格発表 締切日
 2/14   2/24   3/03  経済T 経済、経済情報、公共・環境経済 (中央)
 2/15   2/24   3/03  経済U 経済、国際経済
 2/13   2/23   3/02  商T 経営、金融
 2/17   2/26   3/04  商U 会計、商業・貿易

 2/10   2/17   3/03  経営 (明治)
 2/16   2/24   3/03  商
 2/11   2/18   3/04  政経

 2/12   2/21   2/28  経営 (立教)
 2/08   2/19   2/28  経済政策
 2/13   2/22   3/01  経済、会計

 2/07   2/17   2/23  経営T 経営 (法政)
 2/08   2/17   2/23  経営U 経営戦略、市場経営
 2/09   2/19   2/25  経済T 国際経済、現代ビジネス
 2/12   2/21   2/25  経済U 経済

 2/15   2/21   2/28  経営 (青山学院)
 2/19   2/25   3/04  経済
【多摩か】中央大学の将来について考える【都心か】
154 :エリート街道さん[]:2010/09/28(火) 22:34:31 ID:DqhEZT7q
もしかしたらセンター試験の結果が良くて予備校による合格判定でほぼ当確が出るために
センター併用などセンター入試比率の高い中央の受験放棄が多くなるのかもしれない

試験日も含めて当局的には受験料収入があっていいかもしれないが
偏差値、入試難易度の観点からすると受験者の減少で確実にマイナスになる

あと上智を忘れた
試験日 合格発表 締切日
 2/07   2/14   2/21 経営 (上智)
 2/09   2/16   2/24 経済


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。