トップページ > 学歴 > 2010年09月25日 > 7sJ+CAK/

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000020000003019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
エリート街道さん
理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 2
東大大学院はアホでも入れる
東大文一はどの医学部と同程度か
早慶現役合格者の大半は浪人すれば東大合格
おまえら『学歴ロンダリング』についてどう思う?
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3

書き込みレス一覧

理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 2
346 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 09:34:57 ID:7sJ+CAK/
東大理一二には東大理三受けてれば受かったレベルの奴がゴロゴロいる。

東京大学新聞 3621号(2010年9月14日)

14ページ 合格者得点詳細分析

合格者のセンター試験の得点は760点〜830点に集中している。
センター試験の得点と二次試験の得点にはある程度の相関関係がみられ
二次試験300点以上の高得点層ではほとんどがセンターで800点以上得点している。
現浪でみると二次試験の高得点層には現役生が多い。

理一二合格者の4分の1強は理三の合格最低点を超えている。



東大大学院はアホでも入れる
36 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 09:52:29 ID:7sJ+CAK/
東大生でも5大商社はボロボロ落ちる
だが、5大商社内定者の中に、ロンダは多数含まれている

ロンダが、5大商社の学歴フィルターで足切りされることはない
東大文一はどの医学部と同程度か
41 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 09:53:34 ID:7sJ+CAK/
東大理一二には東大理三受けてれば受かったレベルの奴がゴロゴロいる。

東京大学新聞 3621号(2010年9月14日)

14ページ 合格者得点詳細分析

合格者のセンター試験の得点は760点〜830点に集中している。
センター試験の得点と二次試験の得点にはある程度の相関関係がみられ
二次試験300点以上の高得点層ではほとんどがセンターで800点以上得点している。
現浪でみると二次試験の高得点層には現役生が多い。

理一二合格者の4分の1強は理三の合格最低点を超えている。
早慶現役合格者の大半は浪人すれば東大合格
24 :エリート街道さん[]:2010/09/25(土) 14:43:18 ID:7sJ+CAK/
駅弁現役合格者の3割位は、洗願浪人すれば
早稲田・慶応合格可能だけどな
早慶現役合格者の大半は浪人すれば東大合格
27 :エリート街道さん[]:2010/09/25(土) 14:47:41 ID:7sJ+CAK/
早稲田・慶応合格者の半分が
首都圏公立2番手校で
洗願・浪人だから
3教科で伸びきった偏差値出しているから

で駅弁は現役メイン
地元に塾がなく、伸びしろたっぷり
地元公立トップ校からも100名単位で進学している
おまえら『学歴ロンダリング』についてどう思う?
82 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 21:01:46 ID:7sJ+CAK/
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/kekka2010.pdf
東京大学院工 院試結果(2010入学)

        志願者    合格者  倍率
他大学(日本人)1225人 294人 4.17倍
他大学(外国人)247人  119人 2.07倍

東京大学工の院試は外部は外国人が倍率下げているだけで
日本人の競争率は4倍強だぞ

おまえら『学歴ロンダリング』についてどう思う?
83 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 21:03:20 ID:7sJ+CAK/
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/kekka2010.pdf
東京大学院工 院試結果(2010入学)
            志願者    合格者  倍率
建築 他大学(日本人) 161人   29人 5.55倍
機械 他大学(日本人) 120人   18人 6.67倍
電気 他大学(日本人) 178人   46人 3.87倍
システム 他大学(日本人)86人   11人 7.82倍
技術経営 他大学(日本人)81人    8人 10.01倍

早慶現役合格者の大半は浪人すれば東大合格
38 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 21:07:13 ID:7sJ+CAK/
早稲田・慶応なんて入学者の7〜8割が首都圏出身だろ

東大・一橋ですら首都圏出身が45%程度なのに

早稲田・慶応が全国から志願者を均等に集めているならば
首都圏出身者が3〜4割くらいになるはずだよ

つまり早稲田・慶応に合格可能な同世代人口の半分が
他所の大学(例 駅弁)に取られているの
広島大学<<<早稲田大学はガチPART3
44 :エリート街道さん[sage]:2010/09/25(土) 23:18:35 ID:7sJ+CAK/
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/img042.jpg
2002-2007 ネイチャー掲載論文数

慶応義塾 11
広島大学 10
早稲田大  5


http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/img043.jpg
2002-2007 サイエンス掲載論文数

慶応義塾 6
広島大学 5
早稲田大 3



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。