- ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.365★★★
67 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 00:49:10.87 ID:45virdbi0 - ビルメンデビュー50代は普通
|
- イオンディライトで語ろう グッジョ君 17匹目
828 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 00:54:39.82 ID:45virdbi0 - >>827
お役に立てて良かったです
|
- ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.365★★★
70 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 01:04:44.47 ID:45virdbi0 - 常識人歴が長い人からするとかなり衝撃的みたいですね。
フリーターあがりの自分もそう感じたくらいですから
|
- イオンディライトで語ろう グッジョ君 17匹目
832 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 11:47:07.24 ID:45virdbi0 - 電工2とって未経験入社。
ビル管とって歴3年目から転職活動。 とかスマートなやり方かもしれない FM目指すならもう少し長居しても経験値になるとおもう
|
- イオンディライトで語ろう グッジョ君 17匹目
839 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 22:00:55.06 ID:45virdbi0 - まず契約でチーフやらされてからJ2。J2、3でセンター長代行になってから昇格とか最近見かける。
昔はM1からがセンター長なんて時代もあったと聞きました。 今はそれだけ人不足ってことなのかな
|
- ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.365★★★
174 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 22:06:44.84 ID:45virdbi0 - 400越えの人ってビルメンで入社していつしかビルマネやらされてたってパターンじゃない?
本人は気付いてないのかもしれないけれど
|
- ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.365★★★
175 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 22:12:52.99 ID:45virdbi0 - >>164
その頃にビルメンになった人が今のビルメンを支えていると言っても過言ではない位に優秀な人材が流入していた時代ですね
|
- ★★★ビルメンテナンス(設備)Part.365★★★
178 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/05/23(土) 22:42:14.50 ID:45virdbi0 - >>137
無能と有能のラインが的確だと思う。 あくまで資格だけで振り分けたらの話だけど
|