- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
335 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 15:32:59.18 ID:ZmB80EN/0 - >>334
>直接部門から総務人事に異動は最近はあまりトレンドではなく期待できない(他社での経験者を雇用する方が主流) > >あと運良くなれてもミスしないことが全てなので、視野が狭くて細事にうるさい人が多い >社労士取るなど視野を広げたがる人、経営者的なマクロ視点から大局や全体を見たがる人ほど不向きで長生きしない >(これが日本企業が近視眼的経営に偏重して20年以上経済成長しない原因ではある) > 社労士を目指すのが逆に総務人事に向かないのか?社労士の勉強内容は、労務の実務実務に役立つんじゃないのか?
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
340 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 15:57:00.40 ID:ZmB80EN/0 - >>338
いやいや、総務や人事部にいる人にとって、社労士の勉強内容が役に立たないのか、を聞いています。
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
341 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 15:57:59.01 ID:ZmB80EN/0 - >>339
タイミングずれた。なるほど、分かりました。
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
343 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 16:10:48.80 ID:ZmB80EN/0 - >>ALL
今の20代から30代後半までの、人事総務の未経験や数年経験者に対して、総務や人事、労務部への転職はオススメ出来ますか? 同一労働同一賃金、退職金から確定拠出年金への変更、定年変更、コロナ他災害時の安全衛生やBCPやテレワークなど働き方改革に伴う就業規則の再考案、さらなる法律や制度に対応のための学習を続ける事は管理部門としては宿命とは思われますが。
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
347 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 16:18:49.16 ID:ZmB80EN/0 - >>342
すごいすね!やっぱはげますか!?ウチも上司がそうですw近々手術するらしいが、未来の自分かと思うと、この管理部門で頑張れるか悩んでる。 資格取れなかったり、使えないと思われたら、工場の総務に飛ばされるかもだけど、 役員ばかりの緊張感過ぎる本社より工場設備総務の雰囲気の方が、合ってるかもしれない 因みに工場の総務はわかりますか?
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
350 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 16:28:27.87 ID:ZmB80EN/0 - >>349
色々やってたんですね、その中では人によりますが、どの業務が一番自分にとってベストだと思いましたか?(給料や、業務量など)
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
354 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 16:40:29.82 ID:ZmB80EN/0 - >>353
ビルメン系の資格かー いや、参考として色々聞きたい。その資格から人事総務にも行ったのは、やっぱ人事系が良かったから?
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
355 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 16:48:07.40 ID:ZmB80EN/0 - >>351
いや、けっこうこの業務の向き不向きって大事で、自分も今は人事にお世話になったばかりだけど、人事はホント特にミスが許されなくて上司が書類の一文字やレイアウトのチェックにシビアで、ニュアンスが合ってても皆の前で詰問晒し首。 人事というか社会人として不向きと言うならそれまでだが、全員がそうじゃないしね 不向きなのが自覚できたら、どうするか(我慢か異動願いか転職か)もあるし
|
- 【総務】管理部門の転職【人事】Part.5
357 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/29(日) 17:14:28.64 ID:ZmB80EN/0 - >>356
たしかに、直接間接部門問わずミスは許されないよね。また今の部署に寄った、内向きな視点になるかもね 何にせよ、今はわからない事だらけだし、細かい事が多いからストレスが溜まり過ぎないようにしたい
|