トップページ > 転職 > 2020年03月27日 > 4uT5BBnV0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/927 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.358★★★

書き込みレス一覧

★★★ビルメンテナンス(設備)Part.358★★★
275 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/27(金) 05:05:58.16 ID:4uT5BBnV0
>>272

古い商業ビルで、営繕とか覚えさせられても意味ねーんだよな。
近い将来、そういうのはすべて外注当たり前になるから。
俺も最初の現場が商業ビルで、一番辛かったけど
その時の経験なんて今一切役に立ってないからな。
そもそも、工事の立ち会いで業者のやってる作業見てるけど
俺が商業ビル時代にジジイビルメンから教わったやり方と違うもん。
ビルメン業界の老害職人ビルメンは、所詮元の業界で使えないやつが
流れ着いてきてるだけだから、やり方が古かったり、間違ってたりでなんの意味もねー
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.358★★★
276 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/27(金) 05:13:34.63 ID:4uT5BBnV0
ビルメン業界で営繕が廃れた理由

1、ビルメンのレベルが低すぎて、修理時に漏電等の騒ぎ起こしたり
  消耗部品の取り付け方が間違っていて機器の寿命縮めたりという  
  現象が続出

2、ビルコンの高度化や、設備機器のIPマイコン制御などが当たり前になり
 メーカーの技術者じゃないと対応できないことが増えた。

以上の理由により、今は、設備保守契約を最低限保守料で請け負わせて
その代わり、ビルメンには修理を期待しないというオーナーが増えております。
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.358★★★
278 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2020/03/27(金) 05:21:36.99 ID:4uT5BBnV0
1、ビルメンの設備保守契約に高い金を出してくれるオーナー →絶滅

2、ビルメンになんの期待もしておらず、設備保守契約を最低限の保守料でやるが
  故障したときに工事見積もりだすときちんと決済してくれるオーナー →増えてきた

3、ビルメンに払う設備保守料にまともなカネを出さないくせに、ビルメンにただで何でも営繕やれという害児オーナー →最大派閥

残念ながらビルメン業界においては3の害児オーナーが圧倒的に多いのですが
こういう害児オーナーに気に入られるために営繕覚えても使い潰されるだけです。
2のオーナーが所有してるビルを見つけてそこのオーナーにに気に入られるために
正しい故障トラブル報告書レポートの書き方やBEMSの使い方を覚えるほうが遥かに有意義です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。