- ☆鉄道業界ってどうよPart19☆
336 :名無しさん@引く手あまた[]:2020/03/24(火) 21:43:16.47 ID:LEdv9ssu0 - >>334
東本体→私鉄→私鉄です。 何か気になることがあれば、お答えできる範囲でお答えしますよ。
|
- ☆鉄道業界ってどうよPart19☆
348 :名無しさん@引く手あまた[]:2020/03/24(火) 21:49:00.31 ID:LEdv9ssu0 - >>346
いや! それは考えたことないです笑 確かにJRをやめるといったときの周りの落胆っぷりはすごかったですが、戻りたいとかは思ったことないですね 私みたいな人材は向こうもごめんでしょうし JRというブランドはあるのかもしれませんが、広い世の中でいろんな人を見てきて、働く本人が納得のいくものでないとそういうものは全くもってどうでもいいものだと感じました。
|
- ☆鉄道業界ってどうよPart19☆
350 :名無しさん@引く手あまた[]:2020/03/24(火) 21:51:53.99 ID:LEdv9ssu0 - >>349
給料とかでいうとJRのほうがよかったんですが、総合的に見ると今勤めているところが一番ですかね。 ただ、そう思う部分に人間関係もあるんですが、こればかりは博打みたいなもんですから難しいです。 349さんは人間関係は良好ですか? この業界ほんとうに変な人が多いですから、その人たちに合わせて精神をやられないよう気をつけてくださいね。 あんな人たちと同じ土俵でやろうと思うことはないですから、かわいそうな人たちだなぁと思って適当にあしらってやってください。 これも余計なお世話ですが
|
- ☆鉄道業界ってどうよPart19☆
354 :名無しさん@引く手あまた[]:2020/03/24(火) 21:59:51.07 ID:LEdv9ssu0 - >>351
ありがとうございます、そう言ってもらえると救われます。私もJRのときは組合活動がほんとうに面倒でした。組合活動するために会社に入ったんじゃないのに、あの人たちは何を履き違えてるんでしょうね。 >>353 いいじゃないですか! 最大手で働いてみて自分に合ってればそれでいいし、そうじゃなければまたそれから考えればいいんですよ。 確かに職歴は何個かついてしまいますが、その経験はきっと353さんのプラスになると思います。何が正解とかないですし、私みたいなのでも何とかやっていけてますからね。
|