トップページ > 転職 > 2019年04月14日 > k9myFk/50

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/898 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・55面目

書き込みレス一覧

新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・55面目
495 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2019/04/14(日) 09:11:35.49 ID:k9myFk/50
取材相手のスケジュール次第だからねえ。
事件事故の発生モノは勿論、街ネタ暇ネタの類でも。

例えば、サラリーマンが趣味でやってる活動で全国大会優勝、なんて話だったら、相手の業務時間外に話を聞きにいかないといけない。
日曜日の午前中しか時間が取れません、と言われたら、こっちは日曜日休みでも行かねばならん。

じゃあその分、代休を取ります、とも言えない。平日は平日で、すべきことが山積している訳だし。
新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・55面目
496 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2019/04/14(日) 09:29:22.48 ID:k9myFk/50
給料よかったてのも、過去の栄光よな。
地方都市を転々とさせられ、休日もなく、付き合いや勉強にもそれなりにカネが掛かるのを考えたら、高待遇とは言えない。
しかも、成果主義だの能力主義だので、従来通りの賃金カーブで昇給していくのは極一部の奴ら。
凡百の人間は、給料頭打ちのまま。諸手当が削られていくから、(税金の取られない)入社1年目が一番手取りが高かった、なんて話も珍しくない。

若手が年功序列型の賃金制度に批判的で、実力主義型を求めてる話を聞くと「きみ、えらく自信家やねえ」と思う。
実力主義なんてのは、経営側からすると、賃金総額を抑制するために便利な制度でしか無いのよね。
まして、こういう、成果を測定しにくい仕事だとね。結局は、上のオキニにならんと、昇給カーブに乗っかれない。
実力主義型を求めてる子たちも、30年後には大半が昇給モデルから脱落し、生活に四苦八苦していることだろう。
その時に「やっぱり年功序列型が良かった」云うても遅いんやけどね。
新聞記者(一般紙)辞めた(い)奴らの転職活動・55面目
498 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2019/04/14(日) 11:15:12.42 ID:k9myFk/50
>>497
結局はそういうことなんだが、それで今起きていることは、残りカス枠の中でもマシな人たち(実力は有るけど上との相性で冷遇されている人とか、
考え方が新しすぎて新聞社では使いにくい人とか)が出て行っちゃって、カス中のカスほど会社にしぶとく居続けるってことなんだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。