トップページ > 転職 > 2016年10月25日 > 5aNjT3q10

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000800000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ [sage]:2016/10/25(火) 16:17:12.50 ID:5aNjT3q10
>>5
知ってると思うがこの業界怪我と弁当と道具は自分持ちって言葉があるからな。
俺も小僧の頃から腰道具一式からインパクトドラなどの電動工具は自分で揃えてる。
流石に高価な電動工具は会社持ちだが
自分の車に載せてるやつは大体自分で買ってるな。
自分で買ったほうが気兼ねなく使えるし愛着も湧く。
道具買うのもストレス解消と言うか、ひとつの趣味みたいなものだな。
1年半で100万はちょっとやりすぎとは思うが。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:20:45.59 ID:5aNjT3q10
>>6
キュービクル等高圧受変電設備の改修もやる
電気主任技術者は外注でいるが
個人でやってるとこだし探すのはなかなか難しいかもな
基本的に電工やるのか電気主任やるのかどっちかに絞ったほうがいい気もするが。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:25:47.82 ID:5aNjT3q10
クビにしたオッサンは口だけは出来ます出来ますって調子いいこと言ってたからな。
最初だし多少出来ないのは大目に見るつもりだったがあまりにも酷すぎた。

大方大きめの会社で監督の下でサブ的なことしかやってこなかったんだろ。
出来ると思って採用したのに小さい現場も回せないんじゃ
うちのような少数精鋭の零細では使い物にならない。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:28:58.94 ID:5aNjT3q10
あと未経験を取ったわけじゃねえぞ。
セコカンもあって経験ありで取ってるんだから
出来ませんじゃ通用しない。
資格だけ持ってても実務経験が伴わないと生き残れなってのを地で行く話だ。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
19 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:33:23.10 ID:5aNjT3q10
>>11
弱電工事範疇だな。
電話屋とか火報屋とかその類だ。
我々電工は強電工事。
防犯カメラやLANもやるけどメインじゃないな。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:40:21.17 ID:5aNjT3q10
失敗がどうミスがどうとほざいている奴らは
ミスを恐れて何もしないで歳を重ねることのほうが
人生に関わる重大なミスを犯していることを自覚するこったな。

時間なんてのは万人が平等に与えられてんだ。
それを1日1ヶ月1年無駄にして
件の50過ぎオヤジのように何も出来ませんでしたなんて言っても
誰も助けてはくれない。
全て自己責任だ。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:50:35.17 ID:5aNjT3q10
>>21
1種は合格だけじゃねえの?実務経験無いんだろ?
1種持ちってのは試験合格して5年以上実務経験積んで免状取得して言えること。
だからこそ1種取得してれば就職には断然有利だ。
試験合格打ではただの無免許と同じ。

あとインターネット工事っていわばLAN工事のことで。
無線LANが普及している今そんな需要ない。
電気工事のついでにLANケーブル一緒に引きましょうか?ぐらいの扱い。
安定目指すなら強電でスキル磨く方がいいと俺は思うがな。
電気工事士ってどうよ?28軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ []:2016/10/25(火) 16:57:21.68 ID:5aNjT3q10
あと強電に比べて弱電のほうが楽そうなイメージがあるかもしれんが
配線は細くて軽いかもしれんがそれ以外はそんなやること変わらんからな。
工期によっては弱電も遅くまで残業しまくるし
給料も強電に比べて安い。
スキル付けるまでそれなりに苦労するのはどの職種も変わらん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。