トップページ > 転職 > 2016年09月27日 > zcoZy7pl0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001510018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
民間・ハローワーク障害者枠 13社目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
468 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 18:56:28.20 ID:zcoZy7pl0
>>465
本人が同意すれば提出しても無問題だぞ。調べる理由はもちろん嘘をついていないか
調べるためだよ。当然提出義務はないから提出を拒否はできるけど、拒否する地点で
一気に不信感がアップするけどな。ねんきん定期便を求められたケースは、自分は大企業しかないけどな。

>>466
…?2月入社と最初言ってたのに、10月入社ってどういうことだ?
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
471 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 19:10:27.24 ID:zcoZy7pl0
ああ、意味がわかった。
けど、やっぱり厳しくないか?2枚源泉徴収票があるってことは、本来履歴書通りの
職歴では1枚になってなければならないはずの源泉徴収票が2枚あるってことなんだろ。

やはり「自分で確定申告します」で通すしかないよ。前職の分しか
源泉徴収票を出さないで、仮にそれがスルーされて通ったとしても「税の過少申告」になるから
バレたら追微&延滞税、悪質と思われたら重加算税もありうる。

分の悪い賭けになんとか勝ったら、最低でも今年の確定申告は自分でやらないといけないよ。
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
472 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 19:12:35.22 ID:zcoZy7pl0
>>470
辞退した。だってバレるもの。ねんきん定期便は1番詐称がバレやすい書類だしな。
雇用保険の加入歴の書類のほうは、まだ対策しようがあるけど、ねんきん定期便は無理だからね。

ま、よっぽど有名大企業やセキュリティー、個人関係に厳しい会社じゃなきゃ普通は求められないから
そういう企業受ける人でなければ、気にすることはないと思うけどね。
民間・ハローワーク障害者枠 13社目 [無断転載禁止]©2ch.net
507 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 19:21:19.03 ID:zcoZy7pl0
>>502
ハッキリ言って無駄だと思うよ。そんなのもみ消されるだけだ。
一般人が名の知れた大企業と戦うなんてまず無理。いろいろ差がありすぎるから。

今は書けないけど、しばらくしたら俺の特例子会社の勤務時のときの事書くよ。
面接でひどいってわかっただけ、まだマシだと思うぞ。
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
474 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 19:34:28.13 ID:zcoZy7pl0
>>473
いや、履歴書通りなら
H27.04〜H28.01 アルバイト
H28.02〜現在 アルバイト

H28.02〜のところに普通は源泉徴収票を提出するはずだから、合算されて1枚になる。
問題なのは、累計所得額が想像以上に低い額になるから、それで疑念が生まれる。
そりゃ本当は1月は働いてないんだからな。そこを人事や経理がパスしてくれるかどうかだよ。

これをパスできれば一応道は開ける。もう1枚の源泉徴収票は自分で確定申告処理を行えばいい。
これはやらないとダメ。バレたらさっき書いたとおり「税の過少申告」になる。

もう1つの問題は、来年の6月。住民税の特別徴収時に金額が思ったより高いので、それでツッコまれないか。
その2つが大きな問題。
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
475 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 19:47:39.65 ID:zcoZy7pl0
追記
後、源泉徴収票の記載ではだいたい3パターンあって
摘要欄に前職の「会社名」「支払金額」「社会保険料」「源泉徴収税額」の4つが
記載されてると思うんだけど、で前職が2社以上あると、以下のパターンで記載される

1:各会社の「個別ごとの金額」を全て記載
2:前職が2社の場合、前職〜〜株式会社 その他1社と記載し、金額については合算額が記載
3:記載なし

その会社の経理の処理の仕方によって変わるみたいです。3の記載なしは非常に稀です。
ほとんどは1か2の記載パターンなので、やはり修羅の道になります。
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
477 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 20:05:52.25 ID:zcoZy7pl0
>>476
「2月から働いてた職場に源泉徴収票を提出した」っていう前提でね。
だから、2月から働いていた職場に、前々職の源泉徴収票を提出しなかったという
事にすれればチャンスはあるよ。源泉徴収票が提出されてなければ、合算されようもないし
社名も記載されないからね。ただし、この場合「じゃあ前々職の源泉徴収票ももらうよ」と
言われてしまう可能性が非常に高い。嘘が嘘を産む状態になって追い込まれる。

俺の結論からいえば
1:とにかく自分で確定申告をすると言い張る(源泉徴収票を提出しない方向で粘る)
2:素直に白状して、先方の様子をうかがう
3:内定辞退する

まだ内定が出て、働いてはいないから今なら2を選択しても最悪の「懲戒解雇」にはならないからな。
ただし、相手がどんな反応するかは言ってみるまでわからない。
経歴詐称の正しい方法 45日目 [無断転載禁止]©2ch.net
488 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/09/27(火) 23:27:35.26 ID:zcoZy7pl0
>>478
俺が求められたときは、書面で「個人情報云々〜」の記入だな。
郵送で送られてきて同意書が添付されてた。企業名は明かせないけど
誰もが知ってる大企業だったよ。一から採用しなおしは確かに手間だが、
大企業にとっちゃ変な奴雇ってしまうより、そっちの手間のほうがまだリスクが
低いと考えてるんじゃないか。中小企業は痛手になるから、そういうことするの極稀だし。

>>485
なんか脅すようなことばっかいってスマンな。だが>>487が言ってる通り
こっちの取り越し苦労になることも多い。一度だけそれなりの企業に
雇用保険の加入歴(ハロワで、1社ごとに印字してもらうやつ)を求められ、かつ
「提出書類に相違があった場合、懲戒解雇と致します」という書面を書いてまで入社した所
あったけど、結局バレずに退社したからね。が、詐称する地点でリスク0はありえないっていうこと
だけは肝に銘じたほうがいいかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。