トップページ > 転職 > 2016年06月03日 > B/YqjBb70

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/1004 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
お〜い!ハローワーク行ってる?Part447 [無断転載禁止]©2ch.net
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 51日目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

お〜い!ハローワーク行ってる?Part447 [無断転載禁止]©2ch.net
620 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/06/03(金) 07:22:59.95 ID:B/YqjBb70
「求人票記載事項は雇用条件ではありません」なんて言い訳書かなくていいから
やましい事がなければ素直に雇用条件を求人票にも記載すればいいだろ?
なぜ書かない?
お〜い!ハローワーク行ってる?Part447 [無断転載禁止]©2ch.net
647 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/06/03(金) 23:08:21.48 ID:B/YqjBb70
今出てる求人数が100として、本当に人を採用する気があるのは30ぐらいか?

もうカラ求人なんて意味のない事やめて、本当の求人数を出せ
3件しかないなら3件でいい

どうせ水増ししたって誰も採用されはしないんだから一緒だろ?
素直にありのままの求人を出せ
[転職]辞意→退職日までの戦い(´ω`) 51日目 [無断転載禁止]©2ch.net
412 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/06/03(金) 23:25:32.67 ID:B/YqjBb70
>>401
こう言えばいい

「それは会社として正当な申し立てですか?」と

相手が「ちがう」といえば正当性がない事を認めた事になるし
「そうだ」と言えば、「じゃぁ書面にして下さい。正当な申し立てなら書面にできますね」と言え

書面になると公的に、れっきとした証拠になる。後に残る。
それにビビる事になるのは会社の方だ。

「書面にできない」と言われたら、「会社が正当な主張をするのに書面にできないのですか?」と返せ
そこに矛盾が生じるから、そこを指摘して、労基に伝えろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。