トップページ > 転職 > 2016年05月04日 > H/Kta57uO

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/856 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001113000000010031011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
567 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 07:59:11.06 ID:H/Kta57uO
気持ち悪い。
エロジジイどもの恣意的な採用が行われるくらいなら、公務員試験で採用した方がまだマシであった。
下半身の情実で採用・昇進過程が腐敗していく。
公務員試験合格者の採用を止めたものの、やはり採用・昇進過程を高卒Fランクの思い通りにさせてはいけなかったのだ。
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 08:56:16.69 ID:H/Kta57uO
驚かされるのは、対人業務であるにも関わらず、職員に相手の立場に対する想像力が著しく欠けているということだ。
相手にとって理解可能なものかと想像を巡らせることなしに説明をする。
確かに表向きは媚びて馬鹿丁寧な言葉を使っているが、本当は相手にとって分かりやすくする努力なんて何もしていない。
だから作文させてみると文章が汚い。見づらい。
自己中心的な人物というのは、あらゆる対人業務に向かないのだ。
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
571 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 09:31:54.39 ID:H/Kta57uO
結局、自己中心的な人物はダメなのである。
相手の理解度を考えなかったり、今後全体をどうするのか考えずに風呂敷広げるだけで投げっぱなしにしたりする。
自己中心的な人物は仕事はするものの、結局自己中心的な仕事なので結果が出ない。
ここ3年くらいの機構のあり方は、まさに自己中・自己満であったと言えるであろう。
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
575 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 10:26:11.70 ID:H/Kta57uO
機構の再生は、自ら考えているだけの自己中心的な改革であり、自己中・自己満な改革だけでは旧来の愚鈍な改革と何ら変わらないのではないか?
今後も事務処理誤りのギネス記録を更新し続けていくだけではないか?
真の再生は客観的データや第三者の論理的意見に基づいた改革でなければならない。
機構は再生計画について外部有識者の批判を仰いでいるのか?
厚労省は羊頭狗肉の再生に対して現段階で監督責任を果たすべきではないか?
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
576 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 10:41:03.37 ID:H/Kta57uO
再生のあり方について外部有識者の批判を仰げば、職員の意識のせいにしているのが極端に主観的であることや、高卒Fランには再生計画を作るだけの学識が無いことが指摘されるのではないか?
しかし、そういった批判を浴びるのが感情的に嫌だからといってやっていないのではないか?
第三者の批判を聞く耳が無いなど、組織を再生するにはあまりにもメンタルが弱いのではないか?
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
577 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 10:52:45.45 ID:H/Kta57uO
昨年の検証委員会報告書の内容も機構によって大分曲解されていないか?
一体感という言葉の意味も感情的な意味にねじ曲げられていないか?
どんな有識者が助言しても、機構が自ら考えるのでは、言葉の表面的な意味から都合のいいイメージにすり替えて曲解されてしまうのではないか?
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
585 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 18:14:29.93 ID:H/Kta57uO
検証委員会の報告書が機構に曲解されるのを防ぐには、
機構が自ら考えるだけでなく、外部有識者の批判を仰ぐ必要がある。
自ら考えるというのは一見は美辞麗句であるが、
結果が出なければ同じ壁にぶち当たり続けるだけのただの馬鹿ネズミである。
機構は高卒Fランクの集まりであり、社内政策を自ら考えるような教育訓練を受けた集団ではないのではないか?
どうか現実のリスクから目を背けないで欲しい。
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
596 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 21:09:36.66 ID:H/Kta57uO
ここまでダメなら外部の有識者に再生してもらった方が良さそうなのに、
何故自ら考える方式にしたのか?
何らかの調査・検討を行った上での選択なのか?
ただ適当に決めたのか?
適当に決めるなら旧来の愚鈍な改革と変わらないのである。
それでは事務処理誤りのチャンピオンの座を守り続けることになるだろう。
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
598 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 21:22:51.57 ID:H/Kta57uO
>>595
生まれつき適当な人間の言葉という感じがするだろう?
こういうのを批判的に見れない連中に自ら考える能力があるとは思えない。
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
599 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 21:42:42.27 ID:H/Kta57uO
自ら考えるというテーマにしておきながら、自ら考えて批判的に思考する人間に対しては再生に理解がないと突っぱねてはいないか?
それでは、本当のところは耳障りの良いことを言う人間を登用したいだけで、
自ら考える再生など嘘八百ではないか?
実態は私的なくだらない感情に流されているだけの死にかけの魚ではないのか?
批判に耐えて自らを鍛えようとしない虚弱メンタルの奴に再生などできるか?
厚労省は早期に再生実施者の適格性について監督責任を果たすべきでは?
日本年金機構に入ったもののそこは [無断転載禁止]©2ch.net
600 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/05/04(水) 22:08:11.38 ID:H/Kta57uO
>>592
何回か往復しないと最適経路を見つけられないようではダメなのだ。
最適経路を見つけるまでに、先日の誤発送のような事務処理誤りを2〜3回起こしても良いというのか?
1回で最適経路を見つけるには、高く飛び上がる必要がある。
人間が高く飛ぶには、大卒程度の知識・技術が必要だ。
高卒Fランクのように舞空術の練習をしていてもダメなのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。