トップページ > 転職 > 2016年04月20日 > 0p7r9H9D0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/1050 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000400000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
【20代】無職の転職活動【若さ】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【20代】無職の転職活動【若さ】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
792 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/04/20(水) 10:29:37.50 ID:0p7r9H9D0
>>751
有職で総務部の者だが、明日は代休なのでいろいろ教えてやる。

まず応募された履歴書で目を通すのは年齢、学歴、正社員歴のみ。これはガチで統一されている。
稀に職歴欄に(アルバイト)などと細々と書いてくる奴がいるが勿論落とす。
そうやって履歴書経歴書を捌いた上で、面接段階になってはじめて志望動機等の
「お話系」に目を通すことになるわけだ。

要するに、お前らの履歴書なんて選考にも乗らず論外だw

聞くが、他に正社員歴豊富な応募者が大勢居る中、「わざわざ」お前らを採用する理由は何がある?
百歩譲って、正社員歴のない奴と面接するとして、一体「何」を話したらいいんだ?
学生バイトみたいなアピールを細々と書いたところで「無理しちゃってw」という印象しか受けない。
人事採用の決裁書があって最終的に判を押す上層部は、正社員が当たり前の年配のおっさんだぞ?w

あとお前らは見たことないだろうが、普通の会社には就業規則(印刷すると何十ページにもなる)
ものがあり、給与体系の中にも年齢給や能力給が細かくマトリックスで定まられていたり、
有休の消化事由や日数、会社負担の慶弔代までもが予め決められている。バイトや派遣とは訳が違う。

そういった組織が、お前らみたいな半端な年齢のゴミを仮に採用したところでだ。
マトリックスに当てはまることもできない(既存社員との整合性、兼ね合い)し、
何より採用して問題でも起こされたら、直属上司、人事責任者の査定にも響いてくるから
新卒以外の採用には非常に慎重。会社の信用にも関わるので前歴照会もする。そういうレベルの話なんだよ。

ここの連中はどうしても正社員にこだわるなら介護でもやって老人のシモの世話でもしとけw
あとは探しても非正規や日雇いしかないだろ?

必然的に、結婚、家、車、年金や大病時の通院・入院などは諦める人生になるわけだ。

まあこれも今まで怠けてきたツケだ、バカタレw
【20代】無職の転職活動【若さ】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/04/20(水) 10:30:11.50 ID:0p7r9H9D0
>>751
お前らは虚言扱いにしたいだろうが>>792は現実的。
俺も20年人事やってるが、まず書類は学歴欄を見る。で、ググらなきゃ分からないような大学のやつは落とす(高卒は論外な)
前職は正社員なら見るが、パートとかは見ない。パート採るくらいなら新卒のやつ採る。職業訓練()とかブランクがある奴も問答無用で落とす。いらんから
ちなみに女子は顔で選ぶ奴も多いから(可愛くて俺の好みなら面接で見るためだけに「書類は」通すwww)、写真は綺麗に撮れよ(男子は見ないが、プリクラとかなら即落とす)


あ、ちなみに低学歴パートでも、パートでなら採用する(数年で切る前提だけどな…)
【20代】無職の転職活動【若さ】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
794 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/04/20(水) 10:30:48.62 ID:0p7r9H9D0
>>751
792さんとは違うし、人事歴短い(10年程度)けど答える
結論から言うと俺の所(本社が西日本のとある会社)なら大丈夫。関関同立もMARCHも学習院大学も有名やから、調べんでもそこそこ学力あると分かる。ちょいと調べなアカンとこは、大抵偏差値低いから、俺は一応調べるが調べんで落とす奴もいる
学歴は今までの人生でどれだけ頑張れたかが良く分かるから何処でも重視されるし、色んな会社の人事と交流してる(個人的な友人含む)が、学歴欄を見ない奴(≒気にしない)は居なかった。
低学歴は残念ながら努力が苦手な人=伸びにくい人材ってどうしてもなりやすい
だから仮に「学歴ない奴は正社員無理なんか?」って聞かれたら「無理ではないが、可能性はかなり低い」って言わざるを得ない。
ただ俺の会社は実力があるなら低学歴でも正社員にする事もある。実際数名程度ではあるが、中卒・高卒の正社員(元派遣)がいる。この様な正社員はこれからも多分増えると思うし、増えて欲しいとも願っている。
しかし現状では残念ながら、低学歴では派遣やパートしか無いと思う
後、女子社員の顔面採用率(可愛いは正義)は日本の就活の闇。
【20代】無職の転職活動【若さ】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
799 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2016/04/20(水) 10:47:05.56 ID:0p7r9H9D0
665 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2016/04/16(土) 22:00:09.70 ID:LjFkb0Ao
>>662

建前上22歳まで、って出すけど
殆どの場合は未経験22歳なんて採らんよ。
18過ぎでもう致命的にキツい。

よっぽど特化スキル持ってたり
よっぽど社内でその辺の年齢の社員が居なかったり
そういうのがなければ、基本全くお呼びでないです。

全然吸収率違うよ、若者とおっさんでは。
それもおっさんの方は、22過ぎまで
何も身につけられなかったって実績持ちの雑魚でしょ、
そんな奴の5年後10年後に期待する人はおりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。