トップページ > 転職 > 2016年01月05日 > yEzE9Mnr0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/752 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000433515



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
元シニア雇用事業担当者
名無しさん@引く手あまた
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
【脱法】IT業界を脱したい116【ピンハネ・人売り】 [転載禁止]©2ch.net
【ブラック企業】マジふざけんな。 [転載禁止]©2ch.net
【さあ】IT業界 雑談スレ その5【語れ】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 20:04:02.76 ID:yEzE9Mnr0
>>233
はい私はマイナス思考で常に「最悪の事態」を想定しながら仕事をしないといけない業界にいました。

なんでそこまで考える必要があるんだよ的な思考があったおかげで今も仕事できてますね。
今となってはそれが良かったのか悪かったのかもどーでもいいですね。
50代で転職しているのは事実ですので、そんな訳ないだろう的な方々はそう思えばよいだけの話。

年末年始休暇も終わり、正月明けはまわりもノンビリ仕事してますよ。
しかも今週3連休ってヤバいです。(笑)

あんまり言うと嫌味になるので、これぐらいにしておきますね。
今回もたまたま転職出来たぐらいにしか思ってません。
(転職決まるまではハラハラしてた小心者ですが(笑)
【脱法】IT業界を脱したい116【ピンハネ・人売り】 [転載禁止]©2ch.net
734 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 20:19:27.69 ID:yEzE9Mnr0
>>731
そりゃそうでしょ(笑)

アメリカのエンジニア>>越えられない壁>>日本のエンジニア

ですから(笑)

例えばさあ、データベースでORACLEってあるでしょ?
made in USA

日本でORACLEは製品として使ってる訳。
構築だの、何だので俺は神だとか本気で思ってる奴らいるじゃん?

アメリカのORACLEなんて日本人のエンジニアなんて相手にしてないですよ。

ORACLEに限らないけどね。

文系卒だとか理系卒だとか関係ないの(笑)

例えばさあ製薬会社の研究員なんて年収が1桁違うんだよ。

俺なんかも昔フリーでさ、税金払って、年金、保険料収めて手元に800万のキャッシュ残りましたね。

一人で動いて口座の残高見たら、辞められない業界ですよ。

もっと悪徳な奴らんて軽くこの10倍はキャッシュ手に入れてる。
俺にはそこまで出来ないですね。小心者(笑)ですから。

IT業界って誰でも出来る簡単な仕事ですよ。
最低20年ぐらいやれば誰でも出来るよ。
【脱法】IT業界を脱したい116【ピンハネ・人売り】 [転載禁止]©2ch.net
735 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 20:28:27.57 ID:yEzE9Mnr0
IT業界に向いてる奴

いかに早く仕事を確実に終らせて残りの時間のバッファとして持つことばかり考えてる奴

仕様の誤りに早い段階で気がつく奴

簡単な答えに少ない時間で持っていける奴

スケジュール通りなど進むことなど始めから考えてない奴

プロジェクト初日で、アヤシい匂い(笑)を察知できる奴

残業なんて絶対嫌な奴

休みの日は仕事のことなど完全に忘れてる奴

そして

自分の身につけた技術は5年持てば良いと思いながら、違う技術にシフトできる奴。

一番必要なことは

この仕事以上に自分が大事にしていることを持ってる奴
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 20:44:43.01 ID:yEzE9Mnr0
40代後半から50代になったらね
自分がいっくら若いと思っていても、はたから見たら男ならどこにでもいるおじさん(笑)だよ。

自分が若かった頃思いだしてごらんよ。
このおじさん嫌だなあっておじさん沢山いただろ?
あれと一緒なんだよ。
じゃあ何で嫌だと思った?

まずは会話の内容とかさ
仕事のうんちく、自慢話、昔は今より厳しかった的な発言

上役にへつらうあわれな中間管理職とかさ。
無理やり若い奴らの会話に割り込んでくる奴とかさ。

口だけはだすけどリスクしょわないとかさ。
いっぱいいただろ?

結局は年取ると自然と上から目線になっちゃうの。

60歳から違う仕事してみよっかなとか思えるか思えないかだけなんだよ。

仕事なんてさあ、めんどくさいんだよ。
でもめんどくさいから仕事なの。

て言った所で、動くのは自分だからね。
口開けてても仕事なんて無いよ。

あーあ俺もジジイだ(笑)
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
239 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 21:25:02.38 ID:yEzE9Mnr0
今時はワークライフバランス
ガッツリ仕事するより、控えめに仕事するほうが賢明。
自分がこういう判断しました!
自分がこういう成果出しました!
とかアピールするってカッコ悪い。
仕事は判断して当たり前、成果出して当たり前。

結局の所、どんな仕事してる人でも時間の使い方が上手な人達は余暇もバランス良く過ごしてますね。

例えばカナダ人は残業しないんですよ。
理由はもちろん残業代が支払われないからですが、仕事の習慣として時間内に仕事を終わらせることが当然だという仕事に対する価値観がある。

で、興味深いのは時間の使い方を間違えて例えば月に30時間残業したりする人は残業した自分に悩むそうです。

今時は、例外的な場合は除いて残業しないで夜は余暇を楽しんだり、早めに寝るのが賢明。

年齢に左右されずに仕事をするなら時間の使い方を工夫する。

あとはお金に対する考え方

生活できるお金と少し余分のお金と、確実に保証された休日以外に欲しいものって本当にありますか?

仕事に偏り過ぎたらやはり人によっては破綻します。
でも仕事しないと生活出来ません。
生活を維持するだけの仕事はやはり長続きしません。
仕事はやはり選ぶでしょ?

雇用に対して悩んでいるなら雇用に関してこの国が整備している分野を調べたらいいのに。

自分だけで悩まなくていいんですよ。
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 21:31:44.32 ID:yEzE9Mnr0
例えば東京だけどさあ

こんなの見てみるとか

http://hataraku.metro.tokyo.jp/koyo/senior/index.html
http://www.tokyoshigoto.jp/category.php?page_id=153
【ブラック企業】マジふざけんな。 [転載禁止]©2ch.net
63 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 21:52:30.35 ID:yEzE9Mnr0
俺.IT業界と呼ばれる前からコンピュータ関係の仕事してるけど、今時のブラックより、真っ黒だった。(笑)

メーカーから120万/月で受けた仕事が、間に何社もはさまって実際仕事してるのは当時20代の俺

月15万の給料で喜んで仕事してた(笑)

その後、20年経ち独立して90万/月の仕事を82万/月でしてた、

しかも20代の頃のほうが大変だった(笑)

仕事って、、、
水は低きに流れる
ですねえ
【さあ】IT業界 雑談スレ その5【語れ】 [転載禁止]©2ch.net
48 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 22:02:07.88 ID:yEzE9Mnr0
IT業界で仕事をしていきたかったら、、、

仕様の段階での誤りを正すこと。
自分が設計の仕事をしていなくても。

これが出来ないとシステム動かない。

自分は設計、あなたは実装みたいな区別ができてるなら
まずそこを変えないとこの業界では仕事できません。

あとは、、

自分がプロジェクトマネージャなら

メンバーをいかに休ませるかを考えること。

あとは経験
【脱法】IT業界を脱したい116【ピンハネ・人売り】 [転載禁止]©2ch.net
741 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 22:29:26.18 ID:yEzE9Mnr0
理系も専攻によると思いますよ。
文系でも英文科なら、開発系だと言語なんて楽にさらさら読める。

でね、、、
結論から言うと、学生の時に理系だからとか文系だからとか全く関係ないんですよ。

理由はね
学生時代って時間いくらでも使えるじゃない?
仕事だと制約された時間の中で結果を出さなきゃいけないんですよ。朝までにトラブル復旧とかさ。
もっと言うとね、客はすべてがそうじゃないけどコンピュータの専門的な所はわからないの。
だからIT業界の仕事があるの。
例えばさあ
電気屋さんて電気のこと詳しいじゃん?
でも利用者からしたら電気のことに詳しい必要などなく、問題なく電気製品が使えたらそれでいいし、だからお金払う訳じゃないですか?
自分の家のパソコンにさあ、例えばソフト買ってきてインストールして動かなかったら頭に来ますよね?
だって金払って買ってんだもん。
これが利用者目線て言って、コンピュータシステムは利用者のためにあるの。
業界の中で勘違いしてる奴等は多いけど、技術的なことはわかっていても誰が金払ってるかとか、利用者目線がわかるかどうかが大事なの。でもね、お客さんと言ってもね。夢が多い。

なんでも出来ますなんて、技術的な裏付けや納期、費用の関係もあるのに言ったらアウト。
こういう時の交渉は理系の大学出てようと文系の大学出てようと関係無いの。
客は人間なので、理詰めの将棋相手(笑)じゃないんだから。
お客さんとも信頼関係を維持しながらシステムに盛り込む内容を決めていくって学生時代とは全然違うんですよ。

あえて言うなら総合的な判断力や対応力。
徹夜でトラブル復旧してる時のロジカルは学生時代のロジカルとは違うので、論理思考は持ってないとね。

でももっと言うと、トラブルにならないように先回りしてあらゆる手を打たないとね。
徹夜で復旧は20代ならまあ修行で済むけど、30代でこんなことやってるようなら他の仕事したほうがいいよ。本当
【脱法】IT業界を脱したい116【ピンハネ・人売り】 [転載禁止]©2ch.net
743 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 22:54:14.17 ID:yEzE9Mnr0
コンピュータの仕事てさ。
こんなに楽しい仕事は無いと思いますね。
だってわからないことだらけの中からやっと少しのことがわかっていって、点みたいなものが出来る。
点が増えていって線みたいにつながるとまた面白くなる訳
今度は線が面みたいになっていくんですよ。
お客さんは厳しいことしか言わないよ。
でもさシステムが安定稼働したらさ、お客さんだって喜んでくれるよ。
綺麗事1%ぐらいでもいい訳。
趣味でやってんじゃないから。

どのくらいのお金と人が絡んでのかなんてやっていけば自然とわかるよ。その先、金稼ぎたかったら稼げばいい。

でもね、自分の命乗せる仕事ではありません。
仕事ですから、自分の限界超えたら破綻します。
ただし、ここからここまでは自分の仕事、その他は自分の仕事じゃないとか考えたら長くは出来ないか、奴隷になるだけだね。
時には長い物に巻かれたっていいと思いますよ。
でもさ、、、
時間の使い方次第で、自分の余裕度が違ってくる仕事って他にはなかなか無いと思いますよ。
コンピュータのシステムって人間が作り込んだ内容の通りにしか動かない訳ですよ。
てことは、あらゆる利用状況も考慮して作り込めば100%正しく動くんですよ。
人間は嘘付くけど、コンピュータは嘘つかないです。
だから、経験を積むと頭に負担かからなくなるんですよ。
あ、どーでもいいけどオレこの仕事30年やってるよ。
20代.30代はヘビーでしたね。(笑)
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
243 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 23:04:37.17 ID:yEzE9Mnr0
仕事はさあ
時間の使い方なんですよ。

シルバー雇用なんて60代からだけどさあ
例えば廃屋の見回り、通風

公園の管理者

テニスコートの監視

あとは今年あたりから電力とか自由化になり、来年あたりだったかな?ガスも自由化になります。

今は違うけど昔は3公社5現業なんていって電力もガスも競争相手がいなかった。

役所のことを悪く言いたくないけど、お役所仕事ってあるでしょ?
あれ、わざとダラダラやってるんじゃないんですよ。
他に競争相手がいないとああなる。


電力の自由化に伴いスマートメーターとかになります。
これだけで雇用の創出が見込まれます。

とか、、、

この先、何が自由化されるかを少し知るだけで、固い仕事につけるのに、、、

勿体無いですよ本当
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
244 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 23:07:04.38 ID:yEzE9Mnr0
>>242

50代だか、ドラエモンだか何だか知らないけどさあ。

幼いね(笑)
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
246 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 23:27:14.02 ID:yEzE9Mnr0
あのさ
どんな仕事でも客がいる。

金払うのは客。
客が納得したらそれだけでいいんだよ。

例えばさあ
電車は時間通りに来て当たり前だろ?
その為にどれだけの人達が目に見えないところで仕事してるか見えてたら、単に自分の損得だけで仕事できるか?

スマホだかパソコンだかドラエモンだか何だか知らないけど通信料払って仕事もしないで悩んでる暇あったらさ、、、

世の中、静かに耐えながら仕事してるシニアがいるってことも頭の片隅に入れて欲しいね。

今時、朝の通勤電車、騒ぐ人なんか一人もいないよ。
仕事場で騒ぐ人なんか一人もいないよ。

何も不遇な時期も無く今まで来てる人達なんか少ないんじゃない?

自分だけが不幸とか思うのやめたほうがいい。
そりゃ思いたくもなるだろうけど騒ぐ人には誰にも近づかないのさ
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/05(火) 23:29:18.57 ID:yEzE9Mnr0
>>245
構って欲しいなら構ってあげるよ。
精神病?
は?
何を言っているのやら。

社会参加してからにしたら?
【さあ】IT業界 雑談スレ その5【語れ】 [転載禁止]©2ch.net
50 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/05(火) 23:40:43.01 ID:yEzE9Mnr0
>>49
縦割りで立場関係者無く自分の話を聞いてもらえるようになるまでにかなり根気と時間がかかるよ。

最初から自分の意見が通ると思ったら大間違い。

日本的な古式ゆかしい礼儀作法を守りながら、システムが確実に動くことを早めに客と話すスキルが必要。

リスクっていろんな考え方あるけど

リスクはありとあらゆる手は打つよ。

費用対効果を考えた上でね。

費用対効果を考えた上ならリスクは無限大では無いよ。

言い方変えるから、仮に客が知りえないリスクが早めに見えていても、現実的にリスクの確率が0に近いなら、リスクは客に説明して費用とトレードオフするだろ?

その後に費用を投じるのは客なんだよ。


それが商売ってもんなんじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。