トップページ > 転職 > 2016年01月04日 > k65AI4VL0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/710 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
元シニア雇用事業担当者
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
223 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/04(月) 22:26:37.62 ID:k65AI4VL0
ワークライフバランス
50代って滅多にない時代の流れで仕事してきてるんですよ。
中にはいい思いをした人もいるでしょう。
入る会社、入る会社が倒産したりリストラされたりした人もいるでしょう。
今時、スタートラインからがっつり走れますか?
面接官に聞かれら、全速で走ります的なこと条件反射的に言う人は会社は採用しないですよ。
そんなことは若い人のほうが全速で走れるから。
何が言いたいかと言うと、、、
山のように面接に来るシニアの人達と面接している人は特性を知り抜いているの。
面接官が知りたいのは、仕事に対する考え方なんですよ。
面接官がバカに見えちゃう人は、まだまだ甘い。
面接官のほうが100倍は人見てます。
シニアの特性

前にも書いたけど
人の話を聞かない。
この意味って、たとえば面接官からいろいろな話されてとにかく聞き続けるでも良いんですけど、、、
たとえば相槌、姿勢、態度会話の中にいろんなキーワードが出てきた時のうなづき方。「傾聴力」っていうんですけど、、、
なんでもかんでもうなづいてたら単なるイエスマン
イエスマンなんて今時の会社は採用しない。
あえて言うなら新人はなんでもイエスでいいの。
シニアになったら、ひととおりのことは知ってる訳なので、面接官のキーワードに対するリアクションで勝負したほうが良いですよ。
誰でもわかる簡単な話で特に意見を求められていなかったら返答しないことが返答になるの。
はい私なんでも知ってます的な人達って口ばっかの人が多い。
面接は一発勝負じゃないんですよ。
特別なテクニックは見抜かれてしまいます。
裏技的なものもいらない。
基本がやはり大事。
相手の話に興味を持って聞くように自分を仕向けると良いですよ。ただ聞いているのと、落ちてもいいから何かひとつ自分のために持って帰ろうと思うだけでいいんですよ。悲観の果てにいてもそういうちょっとしたことが次につながりますよ。
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
225 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/04(月) 22:51:38.70 ID:k65AI4VL0
面接に至る設定率と合否の関係
例えばハローワークに行って紹介状もらって面接に呼ばれた。
これを確率と自分の心理状態で客観視したらいい。
ハローワークじゃなくてエージェントでも何でもいいよ。
面接の日程が沢山ある人なんていないでしょ?
やっとこさ面接にたどり着けたなんて設定にされてる訳ですよ。
これ言い方悪いけど、心理状態が悪くなるだけ。
悪い緊張感も出ますよ。
これは自然な反応ですよ。
だったら面接の回数増やすことだけを考える。
自分で計画立てるんですよ。
これで落ちたら樹海なんて現実的な考えじゃないでしょ?
とにかくこっちから仕掛けないとうまくいかないですよ。
結局、きっかけは多いに越したことは無いです。
考え方変えたら、自分の知らない業種の方々と話せるんですよ。
それを1か0みたいに考えるから悲観的になるんですよ。
あとは、失業している時は一人でいるのは良くないです。
誰かと毎日10分以上話ししたほうがいいのですが、、、
自分が失業しているのに仕事についている人と話をする
自分が失業しているのに遊び友達と話をする
これらは自分の首を確実に締めます。
まあ、失業者同士で話す場がいいですし、そういう場所もあります。
そういう場所もありますが、一人でもとんでもないマイナス要因を持っている輩がいたらそれはそれで逆効果
私は今は別の仕事してますが、雇用促進の仕事していた時はとんでもないマイナス要因を持つ人には去ってもらうまで対応しましたよ。
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
226 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/04(月) 22:54:35.68 ID:k65AI4VL0
>>224
それはあなたが今までの社会経験で見た世界ですよ。
私50代で2回正社員で渡ってますよ。
特別なテクニックとかいらないの。

自分の脳内に蓄積された社会なんかリセットしたほうがいいですよ。
■◆50歳以上の転職◆■ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
227 :元シニア雇用事業担当者[]:2016/01/04(月) 23:10:08.68 ID:k65AI4VL0
私もリーマンショックあたりかな
失業しましたよ。
失業したってことはさあ、社会からあなたは不要ですって言われたと骨身にしみたよ。
でもね
この先を考えていくと、失業もせず特別不幸な体験もなく定年を迎えた人達って確実に10倍ぐらいの高速(笑)で老化するよ。
逆に失業した人達は結局の所、どっかの流れでみるみる元気になりますよ。

底を見た人達の強さは、底にいる時はわからないんですよ。
底からほんの少しでいいから進むことが自力で出来たら、世の中がどうなろうと、、、

自分にとってはカスリもしないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。