トップページ > 転職 > 2016年01月02日 > 2u7naOLL0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/495 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000043144000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
575 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 15:07:46.87 ID:2u7naOLL0
>>573
うん、今日は暇なんだ、あとで散歩でもしてくるよ
でも2chみるってことはみんな暇なのでは?
即座にオウム返ししてくるID:CC06eEn50のように。

君と違って俺は在職者だよID:CC06eEn50
悔しいか?まあ、せいぜい警備とか掃除じゃね?君が働ける仕事は。
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
580 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 15:28:42.72 ID:2u7naOLL0
>>579
職業にも貴賤はあるよ
エロビデオ制作会社と自動車製造会社をいっしょにしちゃいけないよ
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
584 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 15:38:24.31 ID:2u7naOLL0
>>581
では一般的に何と何を比べて貴と賤を分けてるのですか?
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
588 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 15:53:54.85 ID:2u7naOLL0
>>586
そう、スレチなんだよ、やっと気づいたね

てことで、ID:CC06eEn50が内定もらえる仕事は
せいぜい警備とか掃除なのさ
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
591 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 16:17:35.07 ID:2u7naOLL0
それなら、なぜ警備や介護や清掃の仕事を避ける人が多いの?
立派な仕事だと思うならいつまでも無職でいないで、
ブラックだろうが働くべきですよね?
あなたを含めて。
求人票をみて無意識のうちに貴賤分けしてるんですよ
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 16:24:07.46 ID:2u7naOLL0
職業に貴賤はない、などときれいごとはどうでもいいから、
だったらさっさと働けばいいのに。
無職と在職に貴賤はないみたいに響いてきて、空しすぎるよ
言い訳、能書き、理屈だけは一丁前なのかな?
と敵を作ってみる
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
595 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 16:36:12.33 ID:2u7naOLL0
>>592
別に面白くないし
発狂してたのはID:CC06eEn50(>>563>>569>>570)一人だけだよ
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
603 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 17:35:05.08 ID:2u7naOLL0
>自らプロとして向いていないと自覚してるから

豪語してるけど、なんだ君。笑えるね。
それなら、どんな仕事も向いてないな
というか、ここの無職に100%あるいは50%向いてる仕事なんて
ハロワにないと思うよ

そもそもプロってさ、野球とかゴルフとか音楽とかアマが存在する世界のものだ
アマからプロへ入るにあたって登竜門があるわけだ
清掃や介護や一般職ににプロもアマもない
金もらう=プロならフリーター、パートもプロだな
そんな根性論みたいのはいまどき古すぎだよ
50代以降の団塊崩れの間で流行った考え方だね
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
608 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 18:19:53.47 ID:2u7naOLL0
>>607
君はお遊びで八百屋ができるか?
ボランティアでIT開発ができるか?
やる気しないだろ
一般職は最初からビジネスなんだよ

スポーツとか芸術などは趣味性が強く、
お遊びなら誰でも始められるものだ
そういう趣味性の強い世界でアマとプロの分け隔てがあるんだよ、わかる?

「対価をもらうから責任がついてまわる」
そんなのはビジネスとして当たり前だろ
責任がついてまわるとか、自分に対しての戒めというより
仕事はお客や会社ひいては社会への貢献だ

ちなみにこの貢献度が高いものが貴賤の貴のほうかもしれない
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
611 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 18:46:04.76 ID:2u7naOLL0
>>606
清掃、警備は世になくてはならない重要な仕事だ
だが低賃金3K仕事なのも事実だ。ホワイトorブルーという意味でも貴賤はある。
それに現実的に年始で応募できて内定が取れそうなのは
スーパーマンでもないかぎり清掃介護警備ドカタ運転手くらいしかないだろう?
なにしろ半年〜1年以上無職だというのだから。
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
616 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 18:53:41.18 ID:2u7naOLL0
>>613
やあID:CC06eEn50
考えが無いから、>>594以降、相手そのものを罵倒するしかないようだね
靖国参拝してきなよw
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
618 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 18:58:59.17 ID:2u7naOLL0
>>615
わかってないね
一般職は最初からビジネスであり、"いわゆるプロ"なんだよ
最初から当然なのさ
あらたまって「プロだから」とか言う時点で初歩なのだよ
書いただろ、客、会社、社会への貢献だって。
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
620 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 19:03:22.02 ID:2u7naOLL0
>>617
わかってないのは君だよ。
責任うんぬんよりも、仕事そのものや人間関係が嫌で辞めていくほうが多いんだけど
そこには責任がどうのこうのとか微塵も無いのさ
基本的に重責を課せられるのは雇用では役職者。それ以外は経営側だ。
入社してすぐそれほどの責任あるものを課せる職場は無いぞ
よほど仕事ができない人間じゃないのか?
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
622 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 19:09:46.41 ID:2u7naOLL0
>>619
もひとつ付け加えておくとね、
責任感だけで仕事なんかやってたら、それこそすぐ辞めちゃうって。
長続きしないよ。
責任感てのはここぞというときに発揮されるものだ。
リーダーの部分だな。
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
623 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 19:11:52.55 ID:2u7naOLL0
アンカミスったよ >>622は>>617への書き込みね
お〜い、ハローワーク行ってる?Part433 [無断転載禁止]©2ch.net
624 :名無しさん@引く手あまた[]:2016/01/02(土) 19:15:07.91 ID:2u7naOLL0
ま、だから
ここぞというときに責任感を発揮しないで
逃げていく人が多いんじゃないかな?楽したいから。
何か仕事を押し付けられると、嫌がる人と、
これは勉強になる自分を伸ばすための試練と思って引き受ける人
2種類いるんじゃないか?どうだろう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。