トップページ > 転職 > 2014年10月26日 > 1e5KpYzv0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000457218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★

書き込みレス一覧

★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
451 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 20:36:41.59 ID:1e5KpYzv0
でも早稲田に合格できるほどの頭脳の持ち主なのだから、勉強すれば電験3
などのビルメン上位資格は受かるんじゃないの?
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
465 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 20:48:55.92 ID:1e5KpYzv0
業種にもよるが、営業ってキツイよ。
多くの場合ノルマがあるし。客の無理を聞かないといけないし。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
469 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 20:51:17.65 ID:1e5KpYzv0
それにしても、この早稲田出身のビルメン氏の話題で結構盛り上がっているね。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
477 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 20:59:36.63 ID:1e5KpYzv0
まだ39だろ?
努力すれば電験とかビル管は狙えるだろう。
オレの取引先のビルメンで50近くなってから電験2をとった人いたし。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
482 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 21:12:30.28 ID:1e5KpYzv0
ところでみんななんでビルメンになったの?
ちなみにオレは受変電設備のメーカー保全からの転身組。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
490 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 21:19:43.73 ID:1e5KpYzv0
>>483
本当にビルメン上位企業から内定もらえる人は書き込み自体しない
と思うよ。
本人特定されると困るから。
せっかく優良企業に受かったのに本人特定されて同僚や会社から睨まれ
たりしたら損だからね。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
494 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 21:26:27.82 ID:1e5KpYzv0
>>491
さすがに電験3のみ持っていて実務未経験であればビルメン上位企業は
難しいだろう。(新卒や若ければ話は別だろうが)
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
499 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 21:36:47.48 ID:1e5KpYzv0
>>496
オレも楽がしたくてビルメンへ転身した。
前職の受変電点検に比べれば雲泥の差。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
502 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 21:46:18.46 ID:1e5KpYzv0
>>500
大変なことだったらいっぱいあったよ。
・特別高圧や高圧を取り扱うので、感電死のリスク。
・復電時のトラブル(遮断器が入らないなど)
・真夏の炎天下もしくは雨天時の屋外作業(キュービクルが屋外にある場合)
・深夜作業が何日も続いたりする
・停電作業時はエレベーターが停止するので、重い荷物を持って階段
で移動
・イヤな先輩のイジメ(電験3無しの先輩が電験3ありの後輩をいじめる)
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
509 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:11:33.72 ID:1e5KpYzv0
>>504
あなたのスペックが分からないので、アドバイスになるかどうかわからないが
とりあえず、オレの経験上のことを語るね。

・電験3種は絶対取得しておいた方がいい。(保安協会であれば必須)
・技術力を磨きたいのであれば、メーカーの受変電設備を点検する業者
がオススメ(腕のいい職人や技術者がたくさんおり、いい意味での刺激を
受ける)
・仕事はキツイが、2〜5年もやれば特別高圧や高圧に関してかなりの
技術力がつく。
・ビルメンへ転身しても、特別高圧や高圧の経験があれば、よほど特殊な
物件でもない限り、どこでも通用する。
・「受変電設備の技術経験+電験3」があれば、転職先として、
上位ビルメンやビルマネや公務員(施設管理担当職員)も狙える。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
510 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:14:46.05 ID:1e5KpYzv0
>>508
やはり計装屋さんも大変なんだね。
(本当に気持ちわかるよ。)
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
513 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:22:23.39 ID:1e5KpYzv0
>>504
最後に一言。
もしあなたが「若く」て、受変電設備が「好き」なのであれば、是非挑戦
して欲しい。
仕事はキツイが毎日技術力が進歩しているのが手にとるようにわかるし、
マジメにやっていれば、気持を共有できる仲間も必ずできる。

以上おっさんからの激励
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
515 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:28:26.94 ID:1e5KpYzv0
> でも、仕事はすっごく楽しかったよ

かっこいいね!!!
さすがだね!!!
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
516 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:33:35.56 ID:1e5KpYzv0
>>514
オレのいた会社はメーカー本体ではなく下請けだったので、待遇は悪かった。
休みは月数回くらい。拘束時間は平均すると10時間程度か。
ただ、メーカー含めいろいろな業者から仕事を受注していたので、技術力
は身につく。だから、技術力を身につけた後辞めていく人がほとんど。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
519 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:36:04.61 ID:1e5KpYzv0
>>516
「最後に一言」のつもりが、ついついまた書き込んでしまった。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
525 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 22:45:20.96 ID:1e5KpYzv0
>>521
スポネ扱ってたって、電力会社にいたの?重電メーカーにいたの?
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
528 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 23:13:40.30 ID:1e5KpYzv0
>>526
もちろん。
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part210★★★
529 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/10/26(日) 23:21:44.81 ID:1e5KpYzv0
>>522
オレも元フリーター
フリーターから受変電設備点検の会社へ入社したよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。