トップページ > 転職 > 2014年09月14日 > jhQiTSbL0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/717 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4100000000000012000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
【転職】-転職板@何でも質問所-その147

書き込みレス一覧

【転職】-転職板@何でも質問所-その147
612 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 00:13:21.98 ID:jhQiTSbL0
>>610
使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。

ってのがあるから、わざと勤務日数を決めない時給制度にしてこれを回避してる可能性がある。
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
614 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 00:25:27.64 ID:jhQiTSbL0
正社員なのに社保自己負担の業務委託みたいなとこもあるし変な会社が増えたな
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
616 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 00:31:46.97 ID:jhQiTSbL0
>>610
言い忘れたがパート・アルバイトで雇用されて
「契約期間の定めなし」とされた
労働条件通知書をもらっている方々もいらっしゃるわけで
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
618 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 00:54:28.24 ID:jhQiTSbL0
>>615
法人格(有限、株式会社など)は一人でも社保加入が義務付けられているぞ
小規模の事業主は加入していないのが現状
たとえば土木下請け業者は幹部のみ加入で作業員は未加入ばっかり
そのかわり1人親方扱いの労災特別加入させている
木工業界なんて雇用保険すら入って無いのがほとんど
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
621 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 01:04:20.40 ID:jhQiTSbL0
>>619
お前は知らないんだろうが
ここまで書いたような理屈をこねて回避するのが会社
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
633 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 14:47:08.77 ID:jhQiTSbL0
>>620
健康保険と厚生年金と雇用保険,これがセットですから
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
635 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 15:03:07.53 ID:jhQiTSbL0
従業員を一人親方扱い=請負・個人事業主
ということにしてしまって会社では社保に加入させず
(つまり国民年金、国民保険)
労災は個人で加入させている、ひどいもんだ
(最高裁判所によって現場において労働者的扱いを受ける
一人親方であっても元請の労災保険の対象とはならない)
【転職】-転職板@何でも質問所-その147
636 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/09/14(日) 15:04:59.56 ID:jhQiTSbL0
>>634
保険+年金のみで雇用保険を
かけないようにすることも可能と言えば可能だが一般的ではないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。