トップページ > 転職 > 2014年08月20日 > od1VcI0q0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/770 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
747
748
スペックを晒すと適職をレスするスレ13日の金

書き込みレス一覧

スペックを晒すと適職をレスするスレ13日の金
747 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/08/20(水) 00:14:35.83 ID:od1VcI0q0
>>745
真剣に意見しますが、その経歴&スペックだと非東京・非ブラックなら
年収300万すら超絶厳しいと思いますよ。
あと土方・外食って簡単におっしゃいますが、
今までに経験された職務とは比較にならないほど激務ですよ。
真面目を売りにされていますが、なんで今まで本気で就職を考えたり
資格やスキルの習得をされて来なかったんですか?
スペックを晒すと適職をレスするスレ13日の金
748 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/08/20(水) 00:38:43.84 ID:od1VcI0q0
>>746
真剣に意見しますが、あなたの年齢・経験・希望などを総合的に判断して、
資格取得(しかも日商簿記)は非常に良い選択だと思います。

女性の一般事務や経理補助の正社員は、ある程度の経験とスペックが充実していれば
地方でも年収250万程度は狙えます。また、女性は特に事務職を中心とした転職市場において
非常に資格のウエイトが大きいです。日商簿記2級は最優先としつつ、
基本PCスキルの延長としてOfficeマスターと秘書検定準1級以上といった
女性事務職の「三種の神器」を揃えると選択肢や将来の可能性が格段に上がるので絶対的にお勧めです。

ちなみに、私の嫁は出会った当初(20代後半の女性にとっての売り手時期)はリアルに年収130万(パート)でしたが、
上記3資格を揃えて職歴も本人なりに改善してきた甲斐もあり、今では年収270万正社員で会社から重宝されてます。
しかも職場環境は限りなく良く、残業も殆どなくて、昔より遥かに労働環境が改善されているようです。
あと、あなたの希望通り一般事務でも良いですが、チャンスがあれば少しでも経理関連業務を経験できる職に就くことで、
あなたの市場価値も更に上がり、生涯キャリアを気付くことが出来ることでしょう。
スペックを晒すと適職をレスするスレ13日の金
755 :747[sage]:2014/08/20(水) 22:46:39.56 ID:od1VcI0q0
>>751
真面目に仕事に取り組むことは非常に大切ですが、目的・目標を明確に定めて
それを実現させるためのプロセスを確実に行動に移し、日々検証・反省・改善を繰り返す必要があります。
「真面目」や「こつこつ努力」といった比較困難なスキルだけでは、今の時代転職市場では評価されません。

また、1000段の階段を一度に飛び越すことが出来ないように、出来ることから1段1段クリアすることが大切です。
転職市場の現状と企業の需要をもう一度よく勉強してみて、その上でしっかりと方向性を定めて
自分に必要な項目を一つ一つ確実に実行に移して行きましょう。

今まで遊んでいた訳ではないので、本気でチャレンジすればまだまだ間に合いますよ。
スペックを晒すと適職をレスするスレ13日の金
756 :748[sage]:2014/08/20(水) 23:13:44.13 ID:od1VcI0q0
>>752
質問の回答ですが、資格取得は大前提としても非正規&非事務職の組合せは絶対にお勧めしません。
事務職に必要なキャリアは、とにかく具体性のある実務経験と信頼性のある職歴の2点です。
したがって、正規事務職が困難だとしてもせめて非正規だけど”事務経験”を積むか、或いは非事務職だけど
ある程度まともな企業の正社員として”職歴”を身に付けるか、少なくともいずれか一方は選択すべきです。

まぁ個人的には、時間的にも精神的にもゆとりのある無職時代に資格を揃えておくのも一案だと思います。
ちなみに私の嫁にはこの方法でステップアップ(職歴・経験・スキル・資格をそれぞれ可能な部分から強化)してました。

事務関係のパートです。ただし極めてニッチな業界で極めてニッチな事務職務に就いておりましたので、
将来性を優先して転職してもらいました。流れとしては、退職(130万) → 資格取得@ → つなぎ転職(非正規だけど一般事務兼経理事務=180万)
→ 在職中に資格取得A → 正規事務職=240万、3年余り経過した現在=270万でした。

職歴改善とは、まず第一に履歴書&職務経歴書を企業の需要に沿った内容にて改編しました。
これまでの経歴を全てアピールしたい気持ちは分かりますが、需要にそぐわないと全く意味がありませんので。
第二に現在の経歴で明らかに足らない要素を補うために職を刻みました。(嫁の場合は事務経験と基本的な事務スキル習得のため)

あと事務職に応募するにあたっては、@能力(ポテンシャル・経験・スキル等)、A人当り(笑顔・元気・気配り等)、
B基礎力(スピード・正確さ・真面目さ)のうち、自分の適正に合わせて@〜Bいずれかに焦点を絞ったアピールをする必要があります。
書類・面接対策は常に考える必要がありますが、最終的にはタイミングと縁です。これは本当です。
十分に準備を行ってきたのであれば、あとは初心を貫いてとにかく諦めずに応募し続けることが肝心です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。