トップページ > 転職 > 2014年04月26日 > WBRp9Clg0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/664 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000201100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
全日警2

書き込みレス一覧

全日警2
778 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/04/26(土) 13:57:31.67 ID:WBRp9Clg0
>>773
給与形態の話だけど、日給月給も世間では「月給」と呼ばれるが、
厳密にはこんな制度みたいだよ↓

・日給月給制…
日給の積み重ねが月の給料日にまとめて支払われる。労働日数の少ない月は
年平均より賃金が減少し、労働日数の多い月は年平均より賃金が増加する。
欠勤控除はないが、欠勤すると結局労働日数が減少する為、賃金が減少する。
遅刻・早退の取り扱いは「月給制」と同じ
全日警2
779 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/04/26(土) 13:59:59.00 ID:WBRp9Clg0
↑警務職の基本給・地域手当の基準金額(173h)は、ここで言うところの
「年平均」に相当し、「労働日数の少ない月」とは小の月(171h)、
「労働日数の多い月」は大の月(177h)に相当する。
だから基本給が変動するんだね。
本当の月給制は、例えば土日併せて10日休みの月でも固定給なんで、
俺達みたいに所定割れする事はないみたい(支社事務職がそれに当たる)。
全日警2
781 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/04/26(土) 15:45:12.29 ID:WBRp9Clg0
>>780
あれ? 変動の話で、例えば
所定賃金の基準値(173h)が基本給15万+地域手当1万5000の警務職なら、
大の月(所定177h)が基本給15万3468円+地域手当1万5347円、
小の月(所定171h)が基本給14万8266円+地域手当1万4827円、
と給与明細に記されてない? 上での俺の書き方が悪かったのかな。
なんか自分でも、訳が判らんようになってきた(笑)。
全日警2
782 :名無しさん@引く手あまた[]:2014/04/26(土) 16:05:41.88 ID:WBRp9Clg0
例えば、公休が暦通り1日8hの日勤隊で警務職が働くと、
月によっては実働160hぐらいになってしまい、所定割れで賞与にも響くが、
同じ月の事務職が支社勤務1日8hの月160hだったとしても、所定賃金は
(遅刻早退が無い限り)保障されるし、賞与にも響かないんじゃなかった?
ま、おっしゃる通り、会社と争うでもなけりゃどうでもいい話か。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。