トップページ > 転職 > 2014年04月26日 > +ImNNbq00

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/664 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000041000001309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
749
【解雇】 労働問題相談スレ 【未払】
男で事務職に就けないのだろうか?【part12】
【転職】-転職板@何でも質問所-その145
職歴詐称の正しい方法28日目
辞めた会社が倒産
失業保険(基本手当)について離職理由コード48
女性の事務職の転職【76】

書き込みレス一覧

【解雇】 労働問題相談スレ 【未払】
655 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 14:03:06.33 ID:+ImNNbq00
>>654
その法律は実際には有名無実…。
7日以内に給料が払われない→労基に訴える→労基がとりあえず会社に電話→
給料日に払います→法律では7日以内→給料計算面倒だから無理
をグダグダ繰り返すうちに給料支払日がくる。

給料日に給料支払いがなければかなり強く労基も動いてくれるけど実際は
らちがあかないと”とりあえず給料日まで待ってみろ”で終了〜。

あとさ、給料振込については大抵の会社は入社の時に給料支払口座を提出
するから本人の同意はとってることになるよ。

法律に書いてあることが隙間なく運用されるなら世の中苦労しないってw
男で事務職に就けないのだろうか?【part12】
423 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 14:09:09.30 ID:+ImNNbq00
そもそも論として事務は給料が安い。安くないのは大企業社員とか幹部職。
ということはパイが小さい。
100件事務職の案件があってもそのうち幹部候補案件は10件もない。

ハロワの有効求人倍率が1だった頃、事務は0.1だった。
ということは男の場合は0.01くらいってことだ。
男で事務職につける奴が少ないわけだな。
【転職】-転職板@何でも質問所-その145
129 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 14:15:42.31 ID:+ImNNbq00
>>127
拒否権なんてないよ。しょせん雇用時は会社が有利なんだよ。

ただ、フルタイムで雇用保険未加入は違法。
その場合の抜け道は契約は雇用保険未加入でOKな時間数で登録してフルタイムで
働かせる、というのがある。
契約書見ないと何とも言えないけど…。
健保年金は試用期間=短期契約社員扱いで未加入OKな場合があるから。

なりたい職ならブラックでも我慢して職歴つけてもっとマシな条件の会社に転職するか
最初からせめて制度面だけでもまともな会社を探すかのどちらか。
職歴詐称の正しい方法28日目
705 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 14:22:55.55 ID:+ImNNbq00
いや〜自分も>>699は何が言いたいのかよくわからんかった…。
2行目まではわかるけどその後が意味不明…。ポエムは該当スレで。
辞めた会社が倒産
753 :749[sage]:2014/04/26(土) 15:42:02.22 ID:+ImNNbq00
すまん、意味不明な書き込みになったようだ…。

前職離職はもう5年以上前。自分が退職して残業代の裁判をやっている間に会社の
業務自体は停止。
残った社員(1名)が朝出社したら社長の愛人が「今日から業務停止、会社のカギ
渡せ」と言ってもめたという笑い話もあるw
裁判自体は勝訴→支払いなし→差し押さえで金はせしめた。

今は別の会社にいる。退職したくなったのでまたこの板に来た。
749の2行目の書き込みは経歴詐称スレを見た後の感想だな。このスレには余計だった。
よほど厳しい会社じゃない限り、5年以上前に辞めた会社の前職照会はしないから。

余談だがそういう意味では辞めた会社が倒産した場合、前職照会できないから雇用期間等
公的な保険関係でバレる内容ならともかく役職とか業務内容は詐称し放題です。
辞めた会社よ、倒産してくれてありがとう、かな?
【解雇】 労働問題相談スレ 【未払】
658 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 21:33:20.26 ID:+ImNNbq00
>>656
給与振り込みは手渡しが原則、振込もOKってなっていてじゃあ実際に手渡しを
選ぶ人なんているんか?
手渡しがブラック扱いになるのは、手渡しは不正もできるからじゃないかな?
失業保険(基本手当)について離職理由コード48
809 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 22:41:32.25 ID:+ImNNbq00
>>808
ハロワによってそれでOKとダメとあるけどOKと言われたならOKでないかな?

まあ、真面目に転職活動してさっさと次決めた方がいいと思うけど。
今の景気の良さって所詮増税に伴うインフレの余波のまやかしだし…。
男で事務職に就けないのだろうか?【part12】
427 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 22:45:30.11 ID:+ImNNbq00
不動産事務職は…。
・事務職でも不動産紹介くらいの営業はさせられる(ノルマはないが…
・宅建必須、なければ取らされる
・休み少ない(4週8休あればいい方
女性の事務職の転職【76】
87 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/04/26(土) 22:59:14.89 ID:+ImNNbq00
>>84
大丈夫か?

残業代は給与額の時給換算に対して1.25倍だから相場もくそもないよ。
本人の給与額次第。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。