トップページ > 転職 > 2014年02月27日 > K8sMPRAX0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020001000001000020118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
求職者支援訓練・職業訓練校の愚痴スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part61
【職業訓練】ポリテク・民間委託 69【1年未満】

書き込みレス一覧

求職者支援訓練・職業訓練校の愚痴スレ
540 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 05:38:33.95 ID:K8sMPRAX0
テスト
求職者支援訓練・職業訓練校の愚痴スレ
541 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 05:47:49.43 ID:K8sMPRAX0
>>536
定期券コピーの提出を求められる事もあるが提出は必須では無いよ
例えば[就職活動もたまにしていて、その都度切符を買ったほうが安上がりなので定期券等はありません」でもOK
1度交通費の申請が通ってしまえば、その金額は支給されるし、パスモでもスイカでも問題無い
ハロワで何度も確認したから間違いない
地域別の訓練校によって対応が異なる事も無いとの事
職業訓練についてマジメに語ろう Part61
264 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 09:40:41.44 ID:K8sMPRAX0
>>257
雇用保険の延長分というのは会社都合退職での個別延長給付の事か?
それは職業訓練校に行った時点で権利は失ってるよ。

給付金の返済を求められるのは失業状態に無いのに雇用保険を貰っていたりした場合だけだ。
無断欠席で辞めようが、学校と喧嘩別れしようが給付金の返済を求められたりしないからそこは大丈夫。
職業訓練についてマジメに語ろう Part61
280 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 15:44:21.22 ID:K8sMPRAX0
建設業界の現状、「ウハウハ」ではない(大手5社のTopインタビュー)

2014年になってからお客さんのところを回ると、必ずその質問が出る。日本経済新聞の景況欄はもう数年来、ずっと「土砂降り」だった。これはもう困ったもんだと思っていたが、今年の正月は久方ぶりに雨がなくなっていた。
雲の脇からお日様がのぞいているような。これは随分変わったなというのが実感。他社も同じような感じを持っていると思う。
ただ、民間の工事は激烈な競争が続いている。本当にそんな値段でできるのかと思うような値段で、仕事を取っている会社がある。単純にいえば、オーバーカンパニーが理由だ。
供給過剰の状態が続いている。だから、景況がよいといっても、ほかの業界から見たら建設業界の利益率は高くない。供給過剰の構造が基本的には解消されていないからだ。
今後も正規社員を増やす予定は無い。賃上げ要求も中長期ビジョンを示し応じない方針。
今後5年ほどしか期待できない需要である東北震災復興、オリンピック需要は賃金の安い外国人労働者と非正規雇用で苛烈な競争を乗り切るしかないのが現状のようだ。
これは東京中心の中小どの規模の建設、設備関連会社も概ね同じ回答だった。
【職業訓練】ポリテク・民間委託 69【1年未満】
450 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 20:18:50.64 ID:K8sMPRAX0
建設業界の現状、「ウハウハ」ではない(大手5社のTopインタビュー)

2014年になってからお客さんのところを回ると、必ずその質問が出る。日本経済新聞の景況欄はもう数年来、ずっと「土砂降り」だった。これはもう困ったもんだと思っていたが、今年の正月は久方ぶりに雨がなくなっていた。
雲の脇からお日様がのぞいているような。これは随分変わったなというのが実感。他社も同じような感じを持っていると思う。
ただ、民間の工事は激烈な競争が続いている。本当にそんな値段でできるのかと思うような値段で、仕事を取っている会社がある。単純にいえば、オーバーカンパニーが理由だ。
供給過剰の状態が続いている。だから、景況がよいといっても、ほかの業界から見たら建設業界の利益率は高くない。供給過剰の構造が基本的には解消されていないからだ。
今後も正規社員を増やす予定は無い。賃上げ要求も中長期ビジョンを示し応じない方針。
今後5年ほどしか期待できない需要である東北震災復興、オリンピック需要は賃金の安い外国人労働者と非正規雇用で苛烈な競争を乗り切るしかないのが現状のようだ。
これは東京中心の中小どの規模の建設、設備関連会社も概ね同じ回答だった。
職業訓練についてマジメに語ろう Part61
292 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 20:27:39.51 ID:K8sMPRAX0
ポリテクは年齢が高くても、職歴がどんなにしょぼくても、卒業さえすれば正社員で就職できるもんだと思ってた。
半年以上も通って、正社員になれない訓練なら行かないほうが良いか?
パソコン訓練みたいに、他の職種へ行っても潰しの効く訓練でも無さそうだし。。
厳しいんだな。。
職業訓練についてマジメに語ろう Part61
298 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 22:03:23.01 ID:K8sMPRAX0
言っちゃ悪いが、半年以上も訓練校に通って契約社員にしかなれないくらいだったら困るわな。
しかもポリテク訓練は他の業種で役に立つ技能でも資格でも無いんだろ。
う〜ん、訓練校選びは悩むな。
職業訓練についてマジメに語ろう Part61
308 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/27(木) 23:17:43.20 ID:K8sMPRAX0
>>306
そんなに不満なら、不満の原因に直接言えよ。
こんなところで陰でコソコソ悪口ばっかりを長々と書いて情けない人だな。
学校も早く辞めろよ、あんたが居なくても誰も困らないだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。