トップページ > 転職 > 2014年02月11日 > Cb4KTDos0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021000205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
契約社員やっている人集まれ!6
男で事務職に就けないのだろうか?【part11】

書き込みレス一覧

契約社員やっている人集まれ!6
880 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/11(火) 17:45:39.11 ID:Cb4KTDos0
そもそも非正規雇用は人件費カットのための制度
ケチらずに採用した正社員の方が社内で扱いが上なのは必然
ケチりたくて採用した非正規を滅多に正社員にしないのは当然
そして、非正規と正規にある程度の格差を保つことで、
非正規社員からは契約満了時にヘンな未練を残されない
正社員は重労働や安月給でも「非正規よりマシ」と思える
・・・という意識操作を会社は狙っている
とはいえ、格差をあからさまにし過ぎて険悪にならないよう
管理職には手腕を求められるところがあるのは大変だよな
男で事務職に就けないのだろうか?【part11】
879 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/11(火) 17:51:23.74 ID:Cb4KTDos0
うちは営業で心を病んで休職して復職した男性社員が
復職後に総務で事務やってるよ
大手企業ならそういうルートが一定数あるんじゃないか?
契約社員やっている人集まれ!6
884 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/11(火) 18:40:34.73 ID:Cb4KTDos0
>>883
アラサーならギリセーフかも
断言し切らないけど、多少景気回復感がある今年の春は
まだ勝負できる方じゃないか?
非正規雇用は一定数の枠が企業内で定着できる法律が
成立しそうだから、非正規から脱出したいなら
急いだ方がいいと思う
男で事務職に就けないのだろうか?【part11】
886 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/11(火) 22:05:36.29 ID:Cb4KTDos0
>>884
楽な事務職に何十年も雇用し続ける見込みの
男の正社員を配置するような会社はない
勉強云々以前に現実を見ろ
それに、楽な事務職は既にアウトソースされる時代だ
それとも事務派遣に登録したいのにできないとかいう
話をしているのか?
男で事務職に就けないのだろうか?【part11】
888 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2014/02/11(火) 22:14:58.68 ID:Cb4KTDos0
>>887
いるんだよね
そして、その感覚で認識いる限りは
その事務職に就かせてくれる雇用主はいないという
現実も理解できない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。