トップページ > 転職 > 2013年10月19日 > +/dpXVc/0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/926 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
外資ってどうよ★10

書き込みレス一覧

外資ってどうよ★10
487 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2013/10/19(土) 07:06:25.66 ID:+/dpXVc/0
>>481
それはなんちゃって外資の話しだろ。
大手でも英会話力も含めた英語力全般が求められるよ、
特に、派遣からの正社員雇用には必須。外資、知らなすぎ。
外資ってどうよ★10
493 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2013/10/19(土) 12:23:29.48 ID:+/dpXVc/0
>>492
英語だけが特技ってw 英語は必須だって事。英語だけが出来て派遣から社員へなんて
外資はそんな甘くないよ。 技術職なら技術、法務なら自社HQと日本の法律、営業なら数字と
その業界での人間関係や今までのキャリア、等々、それがあって、なおかつ英語は会話も含めて必須
って事だよ。何しろ、読み書きはもちろん、会話だって社内の文化が英語なんだから。

ホントに外資にいたことあるのか?w 英語だけが出来るのなんて一生派遣だよw
自分のいる部署に対しての知識やキャリアがあって、かつ英語必須って言ってるのに可哀想な奴だなぁ。
外資ってどうよ★10
499 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2013/10/19(土) 14:10:59.88 ID:+/dpXVc/0
>>497
じゃぁ、おまえの大手はどの程度なんだ?自分の知ってる大手は全社NYSEに上場、
全世界で数万人規模の社員と、その5倍以上の非正規雇用をかかえてる会社ばかり。

その手の会社が大手じゃないと言うなら別だが、少なくともこの程度の規模なら、
下記の真逆で、日本人といえども英語力が要求されないのは、ほんの一部の
日本法人営業職だけ。その営業職だって普通に読み書きは求められる。
>>大手は日本人が多いから英会話力が要求されるのは一部の人たちだけ。

第一、英語だけが特技の派遣を使ってる時点人間を正社員に登用するような
紹介予定派遣もありうる会社なんて、そりゃ外資なんて言わん。なんちゃてだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。