トップページ > 転職 > 2013年08月14日 > ZAfZ0h/5O

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/639 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
失業保険(基本手当)について離職理由コード48

書き込みレス一覧

失業保険(基本手当)について離職理由コード48
449 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2013/08/14(水) 06:21:33.76 ID:ZAfZ0h/5O
質問1

自己都合で退職後、給付制限中に就職できた場合
条件に合致すれば再就職手当をもらえますが
失業保険給付の手続きをしても、これをワザと貰わなければ雇用保険の加入期間は継続されますか?

質問2

転職先で、自己都合なら12ヶ月に満たず退職した場合は
前職の離職票を使うことになりますが
失業保険の給付期間は「退職から1年間」とされています
もし9ヶ月で退職した場合は、給付制限の間に前職の退職から1年が過ぎてしまいますよね
この場合は給付が受けられないのでしょうか?
それとも転職先の退職から1年間ということでしょうか?
失業保険(基本手当)について離職理由コード48
452 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2013/08/14(水) 12:28:01.29 ID:ZAfZ0h/5O
>>450
質問@
転居前、転居後どちらでもOK
ただ転居前に申請すると、転居先の地域を管轄するハロワに住民票やら提出する手続きが要るから二度手間
転居後に申請すると、ロスした日数ぶん給付を先送りにすることになる
住民票だけ移してさっさと実家の管轄のハロワに申請するが吉

質問A
退職願を自分で出してしまったなら自己都合
実質的に解雇だった、脅されたという証拠でもあるなら別だけど
あとは、その話をしてハロワの職員に問い合わせてもらい
会社側が認めれば会社都合になるという可能性が残っている程度

質問B
失業保険も雇用保険も関係ないしスレ違いでしょ
前の職場に探りを入れるかどうかは会社しだいなんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。