トップページ > 転職 > 2011年12月08日 > okrYhUFEi

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@引く手あまた
【特別検査】セイコーエプソンRev25【休日出勤】
日本IBM Part72

書き込みレス一覧

【特別検査】セイコーエプソンRev25【休日出勤】
860 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2011/12/08(木) 00:51:30.95 ID:okrYhUFEi
プリンターの開発に経費がかかってるから、インク代に上乗せするって理由を
社会的に認知してもらいたかったら、

どのぐらいの開発費で、インク1個当たりどの程度上乗せして、
何年で開発経費を回収するつもりか、公表しておかねばならないだろうな。

陰でコソコソ手前勝手な理由を述べたところで、それを社会は了解しない。
ヘタすると、開発費のもとがとっくに取れていても永遠に上乗せされる可能性があるもんな。
【特別検査】セイコーエプソンRev25【休日出勤】
861 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2011/12/08(木) 00:53:10.59 ID:okrYhUFEi
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
【特別検査】セイコーエプソンRev25【休日出勤】
862 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2011/12/08(木) 00:55:31.10 ID:okrYhUFEi
985 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2011/12/04(日) 15:40:03.32
そのエプソンだが。
国内の最大消費である年賀状印刷向けのプリンタ販売なんだが・・・・

ネットで自動発送してくれるサービスを日本郵便が始めて4年。
すっかり定着し、プリンタを買う顧客が激減したそうだ。

プリンタって年賀状しか使わないのに5年おきに買ってたりしてたからな。
日本IBM Part72
445 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2011/12/08(木) 01:17:22.81 ID:okrYhUFEi
A祭祀説

 日本国民、日本国家、日本列島の幸せを一番祈ってらっしゃる祭祀長。

(反論)
  日本では、政教分離が大原則。

  天皇の神道に基づく「祭祀行為」は、
  天皇の「私事行為」。
  国家や日本政府として行なう「国事行為」とは別モノ。

  祭祀行為そのものの組織的規範を求めたいなら
  民間で宗教法人を作って、祭るべき。

  国家としての天皇制を考える際、
  象徴天皇と、祭祀における天皇を混同する見解は、
  そもそも、現代における「法治国家」に関する
  理解そのものを欠いており、
  一般社会では、相手にされない。
日本IBM Part72
447 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2011/12/08(木) 01:18:15.71 ID:okrYhUFEi
■戦前の日本

〇 学校では毎日全体朝会がもたれ、君が代斉唱のもとに「宮城遥拝」が行われました。
  東に向きをかえ、はるか宮城(天皇がいる所)に向って、君が代の曲の終るまで
  黙とうをささげました。

〇 平日には「御真影」(当時の天皇・皇后の写真)は、校舎から独立して安全で
  人目のつく所に丈夫に作られた「奉安殿」に安置されていました。
  この「奉安殿」は、登下校の児童生徒や学校に来る一般人の礼拝の的でした。

〇 祭日や記念日には、これに国旗掲場や教育勅語の朗読が加わわりました。
  これらの儀式には町村長その他地域の知名士も参加していました。
  黙とう始めの号令で黙とうが始まると、燕尾服に身をつつみ、白い手袋をつけた校長が、
  「奉安殿」の扉を開け、教育勅語を取り出して朗読する間、ほとんど頭を下げたままの連続でした。

〇 1933年(昭和八年)頃、沖縄本島南部の第一大里小学校長が、御真影の件で責任をとり、
  割腹自殺をはかった事件があったくらい、校長にとっては責任の重いものでした。

〇 学校は、「国体の本義」と「臣民の道を一人ひとりの子どもに徹底させることが最高の目標でした。
〇 国体の本義を簡潔にいうと「万世一系」「忠君愛国」「義勇奉公」の3つになり、
  教育勅語の精神をいかに徹底させ得たかが、教師の指導力のバロメーターでもありました。

〇 天皇制教育は食事の面にまでも及んでいて、
 「薯とらば天地御代(あめつちみよ)の御恵み君と親との御恩味わえ」
 (これからいただくものは天皇陛下のお恵であるから、
  天皇陛下と親に感謝していただきます)の歌を歌いました。

知れば知るほど、北朝鮮にそっくり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。