トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月31日 > shXB/QW3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001011000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
読めない駅名&読めない地名
【SL】あの頃買った鉄道本【写真集など】
国鉄の急行列車・準急列車を語る
L特急

書き込みレス一覧

読めない駅名&読めない地名
487 :回想774列車[]:2011/12/31(土) 12:39:10.96 ID:shXB/QW3
昔珍名駅の本読んでいちばんの傑作だと思ったのは
笑内かな。
みているだけでおかしくなってくる上にさらにまた読み方がおかしい。
そしてまたおやつがないよといわれたようなさみしい気分になる。
【SL】あの頃買った鉄道本【写真集など】
20 :回想774列車[]:2011/12/31(土) 14:57:22.47 ID:shXB/QW3
椿書院発行「小田急線各駅停車」
なんとなく親にねだって買ってもらった。
小田急線各駅の簡単な沿線案内&歴史散歩記なんだけど
こどもだったのに妙に面白くて夢中で読んだ記憶がある。
柿生は柿みのる里だから柿生なんだとそのころ知った。
多摩線開通前で当然新原町田時代。横浜線も単線だった。
国鉄の急行列車・準急列車を語る
416 :回想774列車[]:2011/12/31(土) 15:00:03.84 ID:shXB/QW3
>>415
そんな駅くさるほどある。
L特急
176 :回想774列車[]:2011/12/31(土) 20:38:22.02 ID:shXB/QW3
特急が限定列車だったころ特急料金なんて個別具体的に三角表があっただけ。
キロ帯料金表なんてなかった。
その時代に比べて昭和53年10月なんて名前が同じだろうが違かろうが
全部自由席付だし,全体としてすべてエル特急といったようなもんだ。
つまりそのころすでにエル特急の呼称の存在意義はそういう面ではなかった

が・・・利用者の意識改革には役立ち短距離利用需要を発掘した面では
貢献していると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。