トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月24日 > sb0i02oK

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
私が出会った神乗務員・DQN乗務員
国鉄分割民営化は失敗だった II

書き込みレス一覧

私が出会った神乗務員・DQN乗務員
119 :回想774列車[sage]:2011/12/24(土) 01:06:33.58 ID:sb0i02oK
一般の列車じゃなくてトマサホとかだったら、何かのイベントで
きちんと手続き取ってのご招待とか、そういう可能性はない?

ただ北海道って、牧歌的というか何というか、そういう体質があったのは確かで、
JRになって以後も、運転室に客入れちゃう運転士が多かったんだよなあ。
客とコミュニケーション取るのが好きな乗務員が、なぜだか北海道はすごく多かった。

おれも一度、乗車前に先頭部で写真撮ってたら、ご招待された事がある。
その辺厳しくなってる時期だったんで、大丈夫ですか?運転士さんに迷惑かかりませんか?
と念押したのだけど、機関車列車だったんで、バレないバレない、大丈夫だよ、乗って行きな〜
みたいな空気だったので、運転台へ上げてもらった。
ところが、たまたまその日、助役が見習い連れて乗って来ちゃって、
「こういうのダメだって言ってるだろ!」と一喝。超険悪ムードに…。
後部の運転台へ移動して、ひと駅過ごし、次の駅でこちらは客車へ移ったが、
運転士さん、最後までにこにこしてた。
処分とか大丈夫ですか?と聞いたら、笑顔で「大丈夫大丈夫、心配ないよ〜」
と答えてたが…大丈夫だったんだろうか? 
20年以上経つが、今でも気になる。

ほかにも、キハ54あたりは、先頭で写真撮ってたら、運ちゃんの方から
話しかけてくるのはデフォ。
運転中は話しかけないで下さい、なんて注意書き、北海道では空文だw
ワンマン化以前には、後尾で流れるレールを撮ってたら、
「ガラスあったら撮りにくいでしょ?」と運転中に後部の貫通扉を
開放してくれた車掌もいた!

会社から見ればDQN、鉄客から見れば神、というべきなのかな。
ともかく北海道という所は、(他もいろいろそうだが)鉄道に関しても文化が違いすぎる。
現地民の日本語は青森よりよくわかる場所だけど、こりゃ外国だと思った方がいいな〜、
と思わされる事が多かった。
国鉄分割民営化は失敗だった II
952 :回想774列車[sage]:2011/12/24(土) 01:12:42.91 ID:sb0i02oK
>>950
結局、その借金引いてもらうための儀式なんでしょう。
うちもああいうわがままな事言う手合いを切って身を引き締めますた!
社内にはもう切るべき無駄な社員は残ってませんので、
借金棒引きでお許し下さいませ〜!!っていうような。
国鉄分割民営化は失敗だった II
960 :回想774列車[sage]:2011/12/24(土) 12:08:07.78 ID:sb0i02oK
>>958
>国鉄なんか高くねーよ
949が言ってるのは「人件費」であって、
個々の職員の「給与水準」の話じゃないよ。
その点誤解のないように。
支出に占める人件費の割合が、民鉄水準よりもかなり高かったのは
一応事実です。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。