トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月24日 > Xzb96iLD

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
828
懐かしの常磐線
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】

書き込みレス一覧

懐かしの常磐線
564 :回想774列車[sage]:2011/12/24(土) 21:50:52.72 ID:Xzb96iLD
>>557
いや、「ゆうづる」で、夜行の座席特急があったんだよ。(昭和50年3月〜51年10月まで運転)
みちのくとは別。

ちなみに、常磐線経由の昼行特急は「はつかり51号」という583系の夏期多客臨が、昭和45年に設定された。
しかし、誤乗が多くて問題になったため、年末年始の多客臨では「常磐はつかり」という名称に変更。
46年の夏期からは東北本線経由に変更。
翌、昭和47年3月から特急「みちのく」登場。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
828 :回想774列車[sage]:2011/12/24(土) 22:04:57.64 ID:Xzb96iLD
>>827
急行を設定しなきゃならんほど、ローカル客はいないからね。
今でも急行時代の面影を残しているのは「はまゆり」(元・陸中)くらいかな。
山田線のようにバスがその役目を奪われた例もあるし。

キハ110-0番台を5両くらいつなげて上野を出発し、仙台で山形行き、小牛田で鳴子行き、北上で秋田行き、花巻で釜石行き、残りは花輪線経由弘前行きとして分割なんかにしたら、夜行バスに対抗出来るのでは?と妄想してみる。


国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
829 :828[sage]:2011/12/24(土) 22:06:06.34 ID:Xzb96iLD
訂正
>山田線のようにバスがその役目を奪われた例もあるし。
              ↓
             「に」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。