トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月19日 > WM7NHGrp

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000101004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄分割民営化は失敗だった II
〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕弐

書き込みレス一覧

国鉄分割民営化は失敗だった II
892 :回想774列車[]:2011/12/19(月) 10:02:35.64 ID:WM7NHGrp
>>888
>で、今は日本は1000兆円の借金wって言って、増税したいみたいだがw
>祖債務額のみで借金借金破綻するぞーって言ってる国は世界中でここだけw

これって国鉄の赤字と似た話だろう。国鉄の末期10年は毎年のように値上げの
オンパレード だった。しかし財政は好転せずに結局分割民営化。

それを学習すれば、今の政府は安易に消費税を上げて財政好転すると思ってるのか?
野田内閣は財務省の御用聞き内閣だから、愚かなのだろうが。



〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕弐
648 :回想774列車[]:2011/12/19(月) 10:34:23.23 ID:WM7NHGrp
>>643
北海道・九州ワイド周遊券は、自由周遊区間が特急自由席乗り放題になったからまだいい。
本当に価値が下がったのはミニ周遊券だろう。
でも九州方面へのワイド・ミニ周遊券は、自由周遊区間までのアプローチが山陽本線経由オンリー
だから不自由だな。昨年の阿蘇・くにさき、雲仙・西海の廃止が痛いよ!
国鉄分割民営化は失敗だった II
899 :回想774列車[]:2011/12/19(月) 19:16:13.29 ID:WM7NHGrp
>>897
>日本のダイヤって国鉄とJRじゃあどっちが正確だったんだろ?

今の運転体系ならJR。理由は天候不順が予想される時に予め計画運休するから。
国鉄時代は大雪や台風が予想されてもギリギリまで動かしてたので、結果遅延も多かっただろう。

でも今のJRは安易に運休するから、その意味では交通機関の信頼性は薄くなった。


国鉄分割民営化は失敗だった II
901 :回想774列車[]:2011/12/19(月) 21:24:43.99 ID:WM7NHGrp
>>900
東京中心の考え方は、国鉄もJRも変わらない。
国鉄本社が東京の中央集権的な体質を作り、関西〜仙台の直通列車など東京素通りの発想がなかった。

しかしJRに分割されても、分割の影響からか東海道と東北・上越新幹線の直通列車はないし、料金も東京打ち切り。
相変わらず東京集中は変わりない。
中距離列車は湘南新宿ラインができたが、利用層は新宿・渋谷などで入れ替わるのが大半だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。