トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月19日 > KxkK9kfb

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010020000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
読めない駅名&読めない地名
国鉄分割民営化は失敗だった II
最近見なくなった光景 増5号車

書き込みレス一覧

読めない駅名&読めない地名
469 :回想774列車[sage]:2011/12/19(月) 08:58:56.72 ID:KxkK9kfb
武蔵高萩とか、戎町とか、巽ヶ丘とかって、まんまの読み方じゃん?
戎とか巽は、字自体が馴染みが薄いかもしれないけど、
武蔵高萩なんて、いったいどこが難読? 全然理解不能。
国鉄分割民営化は失敗だった II
895 :回想774列車[sage]:2011/12/19(月) 11:53:57.16 ID:KxkK9kfb
じゃあとりあえず釣り針にかかってあげるとしようw

>>893
そう決め付けてしまうのもどうかねえw
おれはリアルに国鉄を知ってる世代だけど、
国鉄にもいいところと悪いところがあったし、
JRにもいいところと悪いところがある。
評価はあくまで、それを比較する事でしか出来ないと思うが。

国鉄の悪いところでJRになって改善されたのは、
(よくここに出てくる「職員トラウマ」w抱えてるっぽい人みたいな)
接客態度の問題、末期は毎年のように繰り返されたストや値上げの問題、
趣味的に言えば、画一的だった車両が個性的・華やかになったって事ぐらい。

一方で、お客様第一などと口では言いながら、結局各社とも
自社の利害が第一でわがままが過ぎる事。同じような事だが、
統一的な「本社」機能がなくなったので、制度面などで調整付いてない場面が多い事、
独自商品を売る事にこだわりすぎて、「みどりの窓口」というせっかくの制度を
殺しそうになってる事、などなど…。
何より、儲からない路線に対する仕打ちの酷さは、国鉄時代の比ではない。
無人駅の旧駅舎取り壊しと便所閉鎖、これでもかというトイレなし車両の増備。
さすがに各社ともこれはやめたが、一時は駅にも列車にもトイレがない、
なんて事がざらにあった。

JR西あたりは、ダイヤ職人がいなくなったのか、元々いなかったのか、
恒常的な遅れを出して平気な体質になってしまっている。
関西人は、近鉄の3分遅れデフォには慣れてるが、それでも酉の遅れ方は異常。
計画運転時分をいくら短縮しても、増発しても、実際があれでは台無しだ。
普通は、遅れるダイヤというのは、次の改正で直すもんだろう?
どうして現場の声がダイヤ編成者に通らないの? 不思議でたまらん。
国鉄時代なら、あんな状況は現場が許さなかったはずだ。
現場がうるさい事にも、いい面はあったと思うけどねえ。

ここには、国鉄がともかく悪かった事にしたい人が時々現れるが、
JRになって何もかも成功、と簡単に言えないのだけは確実だよ。
国鉄分割民営化は失敗だった II
896 :回想774列車[sage]:2011/12/19(月) 11:57:39.63 ID:KxkK9kfb
あ、すまん。
×末期は毎年のように繰り返されたストや値上げの問題、
○末期は毎年のように繰り返された値上げや、ストの問題、

ちょっとした違いだが、意味がかなり違ってしまうので、訂正。
最近見なくなった光景 増5号車
469 :回想774列車[sage]:2011/12/19(月) 19:05:17.53 ID:KxkK9kfb
おれは高速回転仕様(これは奈良線ではあまり見なかったかな?)に萌えたw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。