トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月16日 > mo6Rxyv2

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄分割民営化は失敗だった II

書き込みレス一覧

国鉄分割民営化は失敗だった II
838 :回想774列車[sage]:2011/12/16(金) 00:04:38.40 ID:mo6Rxyv2
資料「最新世界の鉄道 社団法人海外鉄道技術協力協会 発行ぎょうせい 2005年6月発行」などから

日本 人口:1億2764万人(2004)
鉄道データ(行政改革により全国的規模の路線網を有する旧国有鉄道を継承したJR各社総計) 
営業キロ:2万71km 年間旅客輸送量:86億4200万人/2414億人キロ 年間貨物輸送量:3787万トン/226億トンキロ
※国土交通省「平成17年度貨物・旅客地域流動調査」より旅客輸送における輸送機関の分担率は、自動車75.0%、鉄道24.8%(JR9.7%、民鉄15.1%)、航空0.1%

英国 人口:5968万人(2004) 
鉄道データ(全国的規模の路線網を有する旧国有鉄道を継承した各社総計) 営業キロ:1万7052km 年間旅客輸送量:9億6000万人/391億人キロ 年間貨物輸送量:9400万トン/194億トンキロ
>イギリスの鉄道が国内旅客輸送市場に占める割合は、日本に比べて非常に低く、全人キロの6〜7%に過ぎない。イギリスの交通市場では、旅客貨物ともに道路輸送が圧倒的な地位を占めている。

フランス 人口:6003万人(2004) 鉄道データ(旧国鉄継承RFF/SNCFグループ) 営業キロ:2万93521km 年間旅客輸送量:9億人/735億人キロ 年間貨物輸送量:1億2800万トン/500億トンキロ

ドイツ 人口:8256万人(2004) 鉄道データ(旧国鉄継承DBグループ) 営業キロ:3万5986km 年間旅客輸送量:16億8170万人/695億人キロ 年間貨物輸送量:2億8230万トン/800億トンキロ
>欧州随一の自動車工業と高速道路網を誇るドイツは乗用車の普及率が高く、旅客市場(人キロ)における鉄道シェアは8%に過ぎない。

イタリア 人口:5782万人(2004) 鉄道データ(旧国鉄継承TRENITALIA SpA) 営業キロ:1万5985km 年間旅客輸送量:4億9190万人/460億人キロ 年間貨物輸送量:8320万トン/231億トンキロ

※西欧諸国と比べると、日本の方が旅客部門での鉄道の利用者とシェアがかなり大きいだが。
日本は山国で住居最適地がかなり限定されて特定の地域に人口集中、
並びに日本特有の民間の鉄道会社による沿線の不動産開発などのお陰で、
日本の方が鉄道の利用者とシェアが相対的に大きい。

国鉄分割民営化は失敗だった II
839 :回想774列車[sage]:2011/12/16(金) 00:10:02.25 ID:mo6Rxyv2
>>838の追記
逆に日本は鉄道による貨物輸送はかなり弱い。
日本は島国だから、船舶が。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。