トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月06日 > 9NWtPba6

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
【T.K.K.】大東急を語るスレ

書き込みレス一覧

【T.K.K.】大東急を語るスレ
311 :回想774列車[sage]:2011/12/06(火) 22:51:59.24 ID:9NWtPba6
>>308
正にその通りだったとのこと。
事務次官も蹴散らすほどの実力はあったようです。

まだ、堤康次郎氏の方が人間味があったとも聞きます。

あまり知られていない話ですが、中曽根康弘元総理が政界入りする際、
同級生で友人の五島昇氏を通じて五島慶太氏が後見人的役割を果たして
いたそうです。
ナベツネとの仲も世に知れ渡る話では政治部記者としての関わりからと
言われていますけど、実はそうではなく五島昇氏のルートで紹介された
のが本当のところの様です。

【T.K.K.】大東急を語るスレ
312 :回想774列車[sage]:2011/12/06(火) 23:01:24.53 ID:9NWtPba6
>>298
>大東急解体後もの大東急時代の名残があったのは、

今もあるのは「西南私鉄健保」
小田急は脱退したが京王に関わった柏村一族系の関東バスや
東映も未だ傘下。
まあ、戦時下の私鉄統合も五島の念願だったなる説もあったと
聞いたことがある。

阪急・京阪の分離後の関係とは大違い。
あっちは健保はおろか阪急役員が京阪の役員兼務とかあり得な
かった。一応阪急は京阪の第四位株主だったがライバル状態。
どころか阪急沿線沿いの京阪バス路線まで阪急に譲渡させられ
た結末もあり。

それと東急はマスコミ工作は昔からの18番。
東急エージェンシー設立の本当の目的をご存知?
知ったら多分仰天すると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。