トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月03日 > tGyvAxwP

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000101100000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
41
46
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】
懐かしのリニア中央新幹線
L特急

書き込みレス一覧

【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】
41 :回想774列車[]:2011/12/03(土) 01:55:25.33 ID:tGyvAxwP
自分は東京から道央に行くために昭和50年頃から約10年間、毎夏利用していた。
ガキの時分に親に連れられて行ったが、列車で20時間以上かけて旅行するのは辛いどころか楽しくてしょうがなくて、一回だけ飛行機で行ったが次の年からは自分から頼んで列車にしてもらっていた。
ソラで覚えてるのは上野15:30発青森0:13着の1M(はつかり11号)〜連絡船〜函館4:53(?)発の北海で旭川までというコース。そこからローカル線に乗り換えて爺ちゃん婆ちゃんの家へ。
青森で冷凍みかん、函館でイカソーメンを買ったのを覚えている。
キハ80の北海に乗ると車内とシートの古めかしい雰囲気、勾配カーブをゆっくり進むディーゼル音が北海道に来たことを実感させた。
シートの後ろに付いてる結構デカい簡易テーブルも懐かしい。

余談だが青函連絡船の普通座席は特急列車の普通車のような青いシートが何列もズラッと並んで壮観だった。
メダルが置いてる売店の雰囲気や甲板から眺める津軽海峡と潮の香り、まさに旅路だった。
因みにはつかり11号は赤い483系(だっけ?)で、違う年に583系のはつかりにも乗ったが、自分は583系の方が当時は豪華に感じられて好きだった。
長文失礼をば。
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】
46 :41[sage]:2011/12/03(土) 10:56:55.24 ID:tGyvAxwP
>>42
なるほど。手元に当時の時刻表が無いので事情が分からなかったですが、そういうことだったんですね。
赤いやつは485系でしたか。失礼しました。
自分は583系の区切られた4人席が「特別な空間」に感じられて、485系のはつかりに当たった時は少しガッカリしたものでした。
回転させて4人席にするのがショボいという感覚でした。

でもなぜか80系は愛着が湧きました。
鈍行とは一味違う上品(?)なディーゼル音と乗り心地がたまらんかったです。
色々とクレームの多かった車両みたいですが、自分は冬に乗ったことが無いのもあるせいか、辛いと感じたことはなかったです。
懐かしのリニア中央新幹線
361 :回想774列車[sage]:2011/12/03(土) 12:58:57.81 ID:tGyvAxwP
リニア新幹線
MEGA MAXはつかり1号
旭川  6:00
札幌  6:15
盛岡  6:45
仙台  7:10
東京  8:00
名古屋 8:30
新大阪 8:55
岡山  9:10
広島  9:25
小倉  9:40
博多  9:45
熊本  9:55
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】
51 :46[sage]:2011/12/03(土) 13:15:57.58 ID:tGyvAxwP
>>48
なるほど。国鉄の古き良き時代の産物だったんですねえ。
>>50
古い鉄道ジャーナルによると、183系が台頭してからは、例えば「おおぞら」の常連客に80系が当たると「またこの気動車か!」と愚痴られることがあったそうです。
新型気動車に比べると居住性に難がありますが、自分は断然80系の方が好きですね。
あと80系といえば壁にくっ付いた奇妙な肘掛けですね。
進路方向転換の際に座席を回転させないで背だけ動くようになってましたよね確か。
懐かしや〜。
L特急
159 :回想774列車[sage]:2011/12/03(土) 23:44:47.40 ID:tGyvAxwP
「L特急」のイメージは「本数が多い」ことだな。
自由席があっても1、2往復位なら「特急」のイメージ。
最盛期の「ゆうづる」はさしずめ「寝台L特急」ってとこか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。