トップページ > 鉄道懐かし > 2011年12月03日 > lOOEpKoW

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
【大阪】特急白鳥の思い出【青森】

書き込みレス一覧

国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
776 :回想774列車[sage]:2011/12/03(土) 11:28:35.35 ID:lOOEpKoW
大都市近郊の駅は利用客が多くても優等列車が停車しない(させない)ケースが多いですね。
岩沼は常磐線との接続駅ですが、乗り換え客は多くないのと
仙台への通勤客がメインなので特急や夜行列車停車の必要性は少ないとの判断だったのでしょう。
乗り換えが伴いますが、仙台まで行けば何本も特急が出ているという事もあるんでしょうが。

八甲田は青森行急行という本命はあるのですが、その後の津軽1号も含めて
福島•仙台方面の最終急行も兼ねていたような感じもしますね。
最終「ひばりが 宇都宮以北で停車する駅は須賀川 郡山 福島 白石
「八甲田」が  西那須野 黒磯 白河 郡山 福島 白石
「津軽1号」が 西那須野 黒磯 黒田原 白河 郡山 二本松 福島
と手分けして停車してます。
八甲田は仙台を出ると 塩釜 小牛田 一ノ関と割合こまめに停車してますが、
これは仙台からの終電も兼ねさせていたのかな?
【大阪】特急白鳥の思い出【青森】
519 :回想774列車[sage]:2011/12/03(土) 11:36:07.86 ID:lOOEpKoW
>>517
キハなら、、、

青森に一時的にボンネットいたらしいんだけど、
その時の「はつかり」は583オンリーで485運用はなし。
「いなほ」「白鳥」の運用には入ってたみたいで、その際の画像は見た事ある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。