トップページ > 鉄道懐かし > 2011年11月18日 > a3DNK8jJ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
昔の出札・改札・精算

書き込みレス一覧

さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
898 :回想774列車[]:2011/11/18(金) 00:59:36.66 ID:a3DNK8jJ
ふと思い出すのがさー。
出雲は長らく浜田行の1本だけだったのが「いなば」ができて山陰方面は2往復になった
けど・・・,東京を18時20分に出発するやつが米子には7時前について
東京を20時40分頃に出発するのが米子には10時55分くらいじゃなかったっけ。
この「いなば」がなんか事情があって伯備線経由で運転されたとき米子着が12時すぎ。
どういう事情があったか知らないけどあちこちに「遠慮」してなおかつ食堂車のない
「寝台特急」だったな。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
673 :回想774列車[]:2011/11/18(金) 01:01:45.71 ID:a3DNK8jJ
まーなんというか,湯沢駅の「みどりの窓口」が消えるほどまで
鉄道って沿線住民にはどうでもいい存在になってしまったんだろう。
昔は上野駅で「湯沢まで」といえば「越後湯沢なの?奥羽線の湯沢なの?」
とオウム返しで言われるほどの主要駅だったはずなんだが・・・。
昔の出札・改札・精算
692 :回想774列車[]:2011/11/18(金) 01:07:31.96 ID:a3DNK8jJ
府中本町か・・・
あそこは博打駅になるときはその道の「プロ」が出張してきたとか。
普段のヒヨっ子駅員だけじゃ対処不能だったとか・・・・。

元国鉄職員で最初に府中本町駅に配属された人から聞いた話。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。