トップページ > 鉄道懐かし > 2011年11月08日 > lY+R7mi5

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル

書き込みレス一覧

最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル
625 :回想774列車[sage]:2011/11/08(火) 08:40:07.43 ID:lY+R7mi5
実際、鉄道の社会的意義は相当失われたよな
国鉄時代、鉄道は社会を背負って立つ国家的事業だったが、今はその任を解かれた
まだ使命が残ってはいるものの、断片的なローカル事業でしかない
鉄道の社会性が損なわれて社会派のジャーナル誌が面白くなるわけがない
かつての記事は「交通体系を通して社会を観察する」拡張性を帯びていたが
今はただひたすら「鉄道を観察する」なのでなあ

車両派のファン誌は、むしろJR化前後の車両更新・改造・地域密着で劇的に面白くなったけど
最近効率化で車両の標準化も進み、自動的につまらなくなってきた
>>623が金の亡者でつまらないと言ってるのはその辺を指してるんだろう

結局は、鉄道が社会を動かしている成長産業で革新も勢いもあったから面白かった、
社会的意義が失われて面白くなくなったんだろう
経済成長期の国鉄回想記と海外支援記は面白いしな
トレインスポッティング的なニッチを攻めるマニアなら今も昔も変わらず楽しいと思うんだが
それにハマれないと、鉄道(趣味)が面白くなくなった、という感想になってしまう
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル
626 :回想774列車[sage]:2011/11/08(火) 08:52:50.86 ID:lY+R7mi5
>>609-610
それに関しては、またローカル線が切り捨てられたというマニアの共通認識に対して
石川県側が積極的だった事実を踏まえて反論してるんだから、提灯記事という批判は当たらない

線路使用料の負担で廃線という結果を知ってるとまさに失政だが、当時ののと鉄道は黒字
蛸島〜木ノ浦延長線の話も出ていたぐらいだ
主力の輪島線まで手に入れて一体運営すればバラ色の未来があると石川県側は考えていたし、
末端譲渡もJRの出した交換条件というより県主導で進んだと聞く

むしろ、そういうマニアの思い込みに迎合しないと叩くようなことをするから、
お客様の顔色伺って鉄道マンセーする記事しか出せなくなるんじゃないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。