トップページ > 鉄道懐かし > 2011年11月05日 > q+K7elCz

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
【製造両数】151系車両 3号車【151両】
【思い出スレ】旧形国電総合スレッド007【統合】

書き込みレス一覧

【製造両数】151系車両 3号車【151両】
536 :回想774列車[]:2011/11/05(土) 10:23:56.45 ID:q+K7elCz
【151系の形式】
・クハ151
・クロ151
・モハ151
・モロ151
・モハシ150
・モハ150
・モロ150
・サハ150
・サロ151
・サロ150
・サシ151
12両編成の中に、以上11形式のうち、モハ151のみ2両含まれ、あとは各1両ずつというのが基本だった(昭和36年10月改正以降)。
1964年4月24日の東静岡付近踏切事故によるクロ151-7(廃車)の代替で、サロから改造の
・クロ150
も短期間ながら存在した。
※クロハの存在は181系化後

【思い出スレ】旧形国電総合スレッド007【統合】
501 :回想774列車[sage]:2011/11/05(土) 10:48:48.20 ID:q+K7elCz
>>498
(既出だが)
トップナンバーに0を付番するようになったのは、(旧型)電車では昭和28年6月1日の称号規程改正以後
昭和25年落成のモハ80、モハ70、昭和27年落成のモハ72500〜などはみな1〜の付番(80001〜、70001〜、72501〜)
28-6-1以降は0からの付番になったため、たとえばモハ80の全金車体300番台は80300〜の付番
(ク)モハユニ44も、低屋根化は昭和28年以降であるため、原型は44001〜44004だが、低屋根改造後は44800〜44803(付番順序は種車とは一部異なる)で付番


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。