トップページ > 鉄道懐かし > 2011年11月01日 > tMC/Kikd

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
東急東横線の桜木町駅、高島町駅
懐かしの西武線 2両目

書き込みレス一覧

東急東横線の桜木町駅、高島町駅
64 :回想774列車[]:2011/11/01(火) 00:25:20.18 ID:tMC/Kikd
>>63 大井町線所属扱いの件は、長津田車輌工場最寄線区※が田園都市線(当時 大井町〜つきみ野時代の)の車輌基地 鷺沼→長津田検車区
だからだと思うよ。運転系統変更後(新玉川線区間+田園都市線 二子玉川園〜つきみ野と 大井町線 二子玉川園〜大井町)は当然 運用上制約のある新玉川・田園都市線所属にするには問題ある)

※こどもの国線は、運賃形態で判るように当時でも東急線でありながら厚生省所有の路線で別扱い!
なお この為 長津田車輌工場も落成から操業開始まで紆余曲折あったらしい。

※よって回送用入替・牽引に用いたデハ3450.3498・3499は大井町線所属
デヤ3001が当初 目蒲線所属だった理由はわからない(各線巡回しやすい位置ということか?)

8090系は大井町線で使って引退、1000系の一部が、そういう経緯で大井町線所属扱いで保留(休車)他の用途に転用も考えていたらしい。

東横の8000系はストレートに廃車になったでしょ。
売却予定を廃車扱いにしないのは定期検査期限の兼ね合いとかもあると思う。

3000形(昔の緑のヤツね)が1形式1両ずつみたいなアンバイで長期温存していたのは当時偉いヒト(鉄なら判るでしょ)の思い入れだと思う 極力潰さず保存先活用を検討。
8001が暫く残ったのも同様だと思う(会社としても内部で迷いがあるかと・・・)

緊急予備は使用前提とは限らない 破損予備部品供給源 極端なハナシ 事故の時の2コ1用ベースとか。





懐かしの西武線 2両目
27 :回想774列車[]:2011/11/01(火) 19:43:07.13 ID:tMC/Kikd
>>26 一週間限定 話題性でしょ。

池袋発 拝島行き とか やれば面白いのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。