トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月29日 > Nm+mEIZH

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000100000000203010011018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
【内田から阿川】阿呆列車 2号【そして鴫州へ】
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る
極限の気動車!181系 衝撃のターボサウンド Vol.1
【仁丹】ホーロー看板を見た【トーア毛糸】
懐かしの操車場と貨物駅と通運
【九軌】懐かしの西鉄【九鉄】
最近見なくなった光景 増5号車
【紫にけむる】米子鉄道管理局【夜明け】
なつかしの小田急線 5

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【内田から阿川】阿呆列車 2号【そして鴫州へ】
106 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 06:31:48.84 ID:Nm+mEIZH
>>81
そんなん無ぇよ
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう
141 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 15:14:49.44 ID:Nm+mEIZH
信託車両の銘板は東武8000でも見たな。
ホントだか知らんが、ヲタ急のSE車が信託車両の走りだったとか?

リースは、伊豆急(今は知らん)、相鉄、阪急? あとどこ?
その旨表記されてるか不明だし、部外者には気づきにくそう。
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る
91 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 15:16:31.34 ID:Nm+mEIZH
側面ガラスにはいろいろあるかもだが、
前面のは今では電熱線入り合わせガラスが多いのかな?
極限の気動車!181系 衝撃のターボサウンド Vol.1
80 :回想774列車[]:2011/10/29(土) 17:01:02.68 ID:Nm+mEIZH
このスレの最初の方で散々言われた、機関の過熱について
改めてWikipediaを見て、参考になった。
名古屋工場と名古屋第一機関区が、高山線や紀勢線への運用を
拒絶した、というくだりに苦笑した。

変速機が変直切り替えが自動のままだと不都合が生じたため、
のちに手動で切り替えられるように改造された、とどこかで読んだ
ような気がするが、忘れた。
【仁丹】ホーロー看板を見た【トーア毛糸】
321 :回想774列車[]:2011/10/29(土) 17:02:50.60 ID:Nm+mEIZH
>>317
聞いたことあったけど、実話とは知らなかった。どうも。
懐かしの操車場と貨物駅と通運
133 :回想774列車[]:2011/10/29(土) 17:11:46.14 ID:Nm+mEIZH
武蔵野操車場の、DEの遠隔操縦、見てみたかったな。でも、
遠くから眺めていただけで、それと認識できたか、わからないけど。

親戚が、かつて某一貫製鉄所の専用線で「ラジコンの機関車」を
動かしていた、と語っていた。外部からは見えない場所だったとか。
【九軌】懐かしの西鉄【九鉄】
779 :回想774列車[]:2011/10/29(土) 19:27:19.58 ID:Nm+mEIZH
北九州線の電車の色の変遷は、

ry)→ベージュと焦げ茶→クリームとオレンジ→
白にライトグリーンの帯→白に赤と青の帯→
えび茶にクリームの帯、の順でOK?
最近見なくなった光景 増5号車
162 :回想774列車[]:2011/10/29(土) 22:15:20.24 ID:Nm+mEIZH
リアルタイムで聞いたわけではもちろんないけど、
戦前の一部の大きな駅の発車の予告は、サイレンだったそうだ。
空襲警報に間違えられるから、ベルに変わったのだとか。
【紫にけむる】米子鉄道管理局【夜明け】
255 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:20:23.99 ID:Nm+mEIZH
他スレで、車内の飲料自販機が話題になっていて思い出したが、
一畑電車の元西武車の車内で見かけた。五百円玉が使えないヤツだった。
もう四半世紀くらい前になるのか…それ以来乗ってないので今は知らぬ。
なつかしの小田急線 5
160 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:21:51.18 ID:Nm+mEIZH
>>159
まじっすか
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】
547 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:23:47.40 ID:Nm+mEIZH
広島には、こんな広島が好きじゃのう、と歌うご当地ソングがあった
なぁ。題名は知らぬ。
【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2
10 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:25:19.95 ID:Nm+mEIZH
初台の新線じゃないほうの旧地下ホーム…
【九州】消えたムーンライト達【高知・松山】
241 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:28:06.42 ID:Nm+mEIZH
船内での供食はあるし、風呂にまで入れたりするしな。
東武・西武・南海に電機牽引の客レの時代があったら
129 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:32:55.46 ID:Nm+mEIZH
また逆に考えると、戦時買収するまで阪和間に省線がなかったのが不思議。
阪和電鉄を政府が泳がせてたのは買収含みだったのだろうけど、
それ以前に、自ら平行路線を敷こうとは思わなかったのだろうか。
【重厚】旧駅舎スレ【優雅】
131 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:35:20.00 ID:Nm+mEIZH
名著シーナリィ・ガイドに出てきた、名松線の伊勢田尻。
かなり前に、駅ごとなくなってしまった。
【九軌】懐かしの西鉄【九鉄】
781 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:52:13.30 ID:Nm+mEIZH
>>780
どうも。
拙宅の昭和39年刊、小学館日本大百科事典の「電車」の項の
カラーグラビアに、「西日本鉄道北九州線連接カー」として
ベージュとエンジの1019号が載っています。
同じページにM鉄のパノが載っていてビックリ。
【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】
906 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:57:03.45 ID:Nm+mEIZH
ガキの頃、図鑑に、新幹線の電車の、主要機器を模式化した図に、
主抵抗器、ってのがあったので、ずっと抵抗制御かと思ってた
(発電ブレーキ用だったんですっけ?)。
自分ちのカツミのパワーパックは、タップ切換式だったのに…
懐かしのおもちゃたち@鉄懐板
30 :回想774列車[sage]:2011/10/29(土) 22:59:27.40 ID:Nm+mEIZH
宝塚ファミリーランドの遊具の、151系ショーティー
(しかも先頭車にパンタつき)っていつ頃まであったんだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。