トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月24日 > Zl2U3P4F

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040001000010000000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
山鹿温泉鉄道・熊延鉄道・熊電廃止区間
古き良き時代の近鉄電車
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る
旧名鉄600V線を語ろう part20
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」

書き込みレス一覧

山鹿温泉鉄道・熊延鉄道・熊電廃止区間
218 :回想774列車[sage]:2011/10/24(月) 02:14:01.48 ID:Zl2U3P4F
>>217
通電すれば動ける状態に復元、と聞いたような気もしますが
動かしはしなかったのでしょうかね。
作り直したパーツも多かったことと思いますが、
まだ時代がよかったんでしょうね、今から始めたらまず無理だ。
新百合ヶ丘かどっかの駅で展示したのを見に行きましたが、
フィルム無くした…手動の側面ドアのノブが真鍮製なのと、
運転台のパンタ上昇用のむき出しの電磁弁、ポンプ?の記憶があります。

こちらこそスレチ失礼…
古き良き時代の近鉄電車
910 :回想774列車[sage]:2011/10/24(月) 02:17:00.87 ID:Zl2U3P4F
むかし、空転軽減のため、南大阪線の電車は、
M車だけ鋳鉄制輪子を取り付けていたと聞いたけど
まさか今はちがうよね?
ナオスマカ10系12系14系20系35系47系50系客車を語る
435 :回想774列車[sage]:2011/10/24(月) 02:20:38.15 ID:Zl2U3P4F
>>429
俺も、経費もそれなりにかかってると思う。
世間は、汽車ぽっぽじゃなく客車の保存には関心が薄いのに。
旧名鉄600V線を語ろう part20
287 :回想774列車[sage]:2011/10/24(月) 02:27:37.32 ID:Zl2U3P4F
新岐阜の市内線から駅のほうに行く引込線があったような
気がしたけど、気のせいではなかったのかな…
旧名鉄600V線を語ろう part20
289 :回想774列車[]:2011/10/24(月) 06:40:04.25 ID:Zl2U3P4F
>>288 どうも。
過去ログもみてみます。
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」
283 :回想774列車[]:2011/10/24(月) 11:15:09.21 ID:Zl2U3P4F
>>282
もしわかれば、保存車両が冬眠から覚めるのはいつ頃なのか
お教えいただくとありがたいです。
前に美唄に4110見に行って、ブルーシートの前で立ち尽くした
ことがあるもので、道内での目安になるかと思いまして…
だいこん・ダルマストーブ「三菱大夕張鉄道」
285 :回想774列車[sage]:2011/10/24(月) 19:27:30.73 ID:Zl2U3P4F
>>284
ありがとうございます。
観光施設にもGWから再開するものが多いですよね。
むかし、北海道均一周遊券は
冬季はさらに値引いていたのを思い出しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。