トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月14日 > z9A3OHbW

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
さようならクハ103ー1
≡≡≡懐かしの京浜急行 2号ダイヤ≡≡≡

書き込みレス一覧

さようならクハ103ー1
42 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 10:22:12.49 ID:z9A3OHbW
>>40
俺も103系高運は国鉄・JRの中で一番に嫌い。
古くはクモユニ74やクハ85などに通じる103系高運だけど、
窓下のステンレス帯が台無しにしてる気がする。

≡≡≡懐かしの京浜急行 2号ダイヤ≡≡≡
930 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 11:25:13.78 ID:z9A3OHbW
あくまでも推測なんだが、
昭和53年まで旧1000形を生産してた都合上、ほどほどに更新して費用を抑えたんでは?
それに冷房化だって私鉄は早かったけど、旧国鉄だって全車冷房化決定はJR後の話しだし、
旧1000形だって初期生産車輌が非冷房で冷房改造する都合上、400形や500形に費用を回せないんでは?

しかし400形(440、460、470)と500形は願わくは、もう一回更新、編成組替えなど受けて欲しかったな。
釣り掛け式のMM'ユニット方式にしてパンタは浦賀方の車輌連結面に統一、4両編成、6両編成に組替え、
組替えによる先頭電動車の半数を中間車化、サハTはMM'ユニットの間に2両挟んで6両編成、
車体に補強入れて全車に集中冷房搭載とか。

500形は更新・冷房化されて空港線の延伸まで使用される案も在ったんだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。