トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月14日 > rsVEr0cJ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
925
分断された路線について
【製造両数】151系車両 3号車【151両】
懐かしの西武線

書き込みレス一覧

分断された路線について
48 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 19:48:14.90 ID:rsVEr0cJ
>>44 国東は両側で走った。

南薩は、枕崎側は運行・西鹿児島側については確か国鉄直通区間のみ運行(国鉄との乗り入れ契約履行のためか?)。

余談だが、天災で一度分断に遭っても 大井川本線(2回くらいあったような) と 島原鉄道は復活したのは快挙だな。


【製造両数】151系車両 3号車【151両】
511 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 19:57:07.48 ID:rsVEr0cJ
151系電車が薄命だったのは、通算走行距離による疲労もあったのかな?
でも、なら寝台電車の581,583系は長寿だな。
懐かしの西武線
925 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 23:40:42.60 ID:rsVEr0cJ
西武はステンレスもあっさり止めたし、もう完全に国鉄追従の車輌嗜好は過去のものなったな。
101系の6連用Mがハイホン使用だったからそれで形式3桁踏襲できたのに・・・
何か不都合でも・・・・?。

それと大分前のレスで3000系の頭と旧国タイプ最後の残党1311・1312の2車並存について触れていたヒトがいたけど
役所向けの届出上こういうのは問題にならないの? 車種(電車と貨車や機関車なら他社・・・特に地方私鉄には幾らでもあったけど・・・同じ電車だし)

子供のころ西武池袋沿線に育ち利用したので20m3D車が、俺には標準で他社の20m4Dに乗ると随分扉ばかりに感じたものだ・・・
今はたまに実家に帰り西武でアルミの格好悪いの(すまん興味ないから本当判らない)に乗ると側面だけみると東武8000を観てる錯覚を起すのは俺だけだろうか・・・。
懐かしの西武線
926 :925[]:2011/10/14(金) 23:44:35.72 ID:rsVEr0cJ
訂正 101系の8連盤こと301系の頭だな・・・。
俺もボケが入ってきたな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。