トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月14日 > jMD7s75x

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000130000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
【愛されて】新快速の思い出【40年】

書き込みレス一覧

【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】
66 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 07:55:24.68 ID:jMD7s75x
先頭の521と522は運転台側の出入口がなかったけど、寧ろ逆側のドアを
省略した方がよかったような気もする。言ってみればクハネ583みたいな
感じに…。そうすればC席の省略なんてこともなくて済んだんじゃなかったか。
で、定員確保のために300系なんかより微妙に普通車のシートピッチ詰めた
(他形式の1040mmに対して1020mm)、ってのは「お愛嬌」なのか。
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ take3
820 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 08:07:56.01 ID:jMD7s75x
で、そうなった直後には、営業止めた食堂車が併結区間で2両繋がってた。
大昔の「白鳥」(大阪―直江津間)みたいだった…。
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
555 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 08:20:47.80 ID:jMD7s75x
それが1976・10・1の改正で、上りの「北星」が、それまで停車してた
仙台を通過するようになった。しかし、宮城の貨物線の迂回(時刻表の
表記が非経由の"||")でなくて本当の(!?)通過("レ")だった。
乗務員の交代か何かがあったから…?
【愛されて】新快速の思い出【40年】
9 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 08:47:01.84 ID:jMD7s75x
速度面では或いは関東でも同等化が期待できなくはないのかも知れない。
しかし仮にそうなったとしても座席はロングシートかグリーン車。

寧ろ京急の快特辺りに新快速的側面が感じられる…?
まあ、2100系に乗れればの話だけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。