トップページ > 鉄道懐かし > 2011年10月14日 > 6dfdjBGv

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
回想774列車
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】

書き込みレス一覧

国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
559 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 22:27:38.65 ID:6dfdjBGv
485系は、先頭車の貫通・非貫通型化、クーラー変更、普通車の簡リク化、
等の変遷を経ても同一形式だったが、一方の直流特急型は、この変化が181系→183系
という別形式の形で具現化した。恐らくそういう関係で、「とき」は「ひばり」に先駆けて、
ゴー・サン・トー改正の折に食堂車が廃止される事態に至ったんだろう。
となると、もし交直流の方もTcの貫通型化の時点で新形式(「487系」辺り)、という
動向になってたら、東北特急も新幹線開業を待たずに食堂車が廃止されてた?
【W編成】往年の500系のぞみを偲ぶ【300km/h】
68 :回想774列車[]:2011/10/14(金) 22:31:14.19 ID:6dfdjBGv
なるほどその恐れもありか。
とすれば、東日本のミニ新幹線みたいな「渡し板」なんてのはどうかと思ったりしたけど…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。